オオヤマサギソウ【大山鷺草】 ラン科
絶滅危惧 「徳島県Ⅰ類」
針葉樹林の林縁におもにはえる地生ラン。
茎の下部に不鮮明の条線があり、大きな葉を2枚離れてつける。
花は淡緑色から黄緑色、白色のものまであるが、緑色の濃いものほど花期が早い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f4/d8dec4e4cc8ac1487483369e45a77f24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3f/92aea4943f7dd2f3f34e4a9c85cba4ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d9/292514466b69423196037afb9591e105.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/85/1a8a44d0a42444739d8ed74389f08e6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4c/507c99295395b53a698011c70e7dd99e.jpg)
絶滅危惧 「徳島県Ⅰ類」
針葉樹林の林縁におもにはえる地生ラン。
茎の下部に不鮮明の条線があり、大きな葉を2枚離れてつける。
花は淡緑色から黄緑色、白色のものまであるが、緑色の濃いものほど花期が早い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f4/d8dec4e4cc8ac1487483369e45a77f24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3f/92aea4943f7dd2f3f34e4a9c85cba4ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d9/292514466b69423196037afb9591e105.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/85/1a8a44d0a42444739d8ed74389f08e6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4c/507c99295395b53a698011c70e7dd99e.jpg)