花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

クサアジサイ&アサマリンドウ

2020-10-29 09:50:33 | 日記


              クサアジサイ(草紫陽花)  ユキノシタ科

            関東以西の本州、四国、九州の山地にはえる多年草。茎の高さは20~60㎝。
            8月に茎の先に散房状の花序を出して、淡い紅紫色または紅白色または白い小さな花を群生する。
            花序の周辺には直径1~2㎝位の小さな装飾花がある。「日本の固有種」
            


            


            


            


            


            



               アサマリンドウ(朝熊竜胆) リンドウ科
     
             近畿以南、四国の山林の中に生える多年草。茎は直立し、高さ10~25㎝。
             秋、茎頂および上部の葉腋に、濃青紫色、時に淡青紫色の花を数個上に向かって開く。
             和名の朝熊竜胆は、伊勢の朝熊山(アサマヤマ)に多いので名付けられた。
            


            


            


            


            




    
                 




                          
        

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする