花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

ウチワダイモンジソウ

2020-10-25 09:29:08 | 日記
   

           ウチワダイモンジソウ(団扇大文字草) ユキノシタ科
           絶滅危惧種 徳島県「ⅠA類」

          小さな5弁花の下方の2片だけ線形で長く、大の字に似ているため大文字草の名がある多年草。
         山中の湿った岩に着生する。上方の3弁はひ針形で長さ3~4㎜、下方の2弁が垂れて長さ7~15㎜、
         左右の長さがちがい、がくは深く5裂し、10本の雄しべと2本の花柱がある。

         秋の夕日はつるべおとし・・とか、現場に着いたのが4時過ぎ、山あいで曇り空、急いで撮影。
         今年の花は見事に咲いた花ばかり、夢中でシャッタ-をきる。
         


         


         


         


         


         


         


         


         

         


         


         


         


         


         


         


         


         


      
         
          

          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオヤギバナ

2020-10-23 09:20:19 | 日記


            アオヤギバナ(青柳花) キク科
             絶滅危惧種 徳島県「準絶滅」

            本州、四国、九州の谷川に沿う岩上に葉が細く、密につき、そう果に密に毛がある。
            
            


            


            


            


            


            



            ホトトギス(杜鵑草、時鳥草) ユリ科
            ホトトギスの胸の斑点に見立てて名づけられた。
            花は径約4㎝、2㎝内外の柄があって上向きに咲く。
            

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シバナ

2020-10-22 10:44:29 | 日記



              シバナ(塩場菜) ヒルムシロ科
              絶滅危惧種 徳島県「ⅠB類」環境省「準絶滅」

            海水の出入りする沼地にはえる。叢生して群をなす多年草。
            葉は根元より叢生し長さ15~30㎝位。夏から秋の間に葉の間から花茎を出し、
            その先に穂状花序をつける。別名モシオグサ。葉は食用になる。

            県内では淡水と海水の混ざるこの場所でしか見る事が出来ない。
            幸いなことに私の家から2分くらいの河口で見る事ができる。
            今年は例年に比べ、花色が悪い。もう少しピンクがかって綺麗なんですが・・・。
                


                


                


            


            


            


                


            


                

                


      

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トサトウヒレン

2020-10-20 09:52:56 | 日記


          トサトウヒレン(土佐唐飛簾) キク科
          絶滅危惧種 「徳島県、環境省Ⅱ類」

          蛇紋岩地の日当たりのよい山地に生える多年草。
          花期は9月~10月。秋に茎の上部で分岐し紅紫色の頭花を1個から4個つける。
          トウヒレン属は世界に250種、日本にも25種ある。
          


          


          


          


          


          


          


          


          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カゲロウラン

2020-10-08 10:14:57 | 日記


             カゲロウラン(蜉蝣蘭) ラン科     
             絶滅危惧種  環境省Ⅱ類

         徳島県では見つかっていない。撮影は高知県。
         毎年この時期に楽しみに撮影に行っておりますが、何時ものことながら海からの風が強く、
         この日も風が強く撮影の邪魔をしてくれる。風よけに傘を使い風の合間にシャッタ-を切る。
             


             


         


             


         


         


         


             


         


         


         


         


         

         



             

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする