孫文と梅屋庄吉展、オープングセレモニー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
8月24日、午後3時。
太陽が元気いっぱいで
強い光でめいっぱい気温をあげる中、
大勢の人々が日本館イベントステージに集合した。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/41/d0bcaa57b2a584295345df6b86fe82d8.jpg)
収容人数をはるかに超える状態で
館内の冷房もあまり効いていないように感じる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
VIP 20名。
来客数 120名。
取材陣 55社。100名以上
そして、スタッフ 10名、ボランティア 30名。。。
赤いカーペットの敷かれたステージ上に
日本・中国の<超>VIPが揃う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e0/a224b310431b3842c9bec27e7c9c5c39.jpg)
福田元総理、谷野元中国大使、塚本万博政府代表、泉上海総領事・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/aa/7355938704311d29a3d1919e704ea795.jpg)
上海市政府代表者、北京からも中日友好協会副会長、孫文・宋慶齢関係者・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/52/75f83f3932ffe7b4b2bb5e034009d1c5.jpg)
私のイベントは日本館でありながら
<日中共同>で開催するのが大きな特徴。
よって、来賓も日中双方からお呼びすることに。
まずは、私の挨拶から。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0057.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d4/8ffe99788490b0ea317c82642aad5c42.jpg)
このブログでは音声をお届け出来ないが
実はこのスピーチ、
中国語でスタートした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0205.gif)
人前で中国語を話すのは初めて。
しかも、これだけのVIPならびに来場者の前で
初中国語の披露なものだから、
我ながら、度胸があると
今更ながら、思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c7/894daa3ffe2addf9b5c3a8597503c62e.jpg)
中国語のスピーチの部分が終わると
会場内から拍手がおこった。
恥ずかしかったけれど、とても嬉しい一瞬でもあった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
こうして、私の万博はスタートした。
ご来賓からご挨拶をいただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3c/e3af2f5784874259be25249848b4e72b.jpg)
福田元総理
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fc/37a8885ae74dfe278aac48179769a7fb.jpg)
泉上海総領事
テープカット時には
私のかわりに息子を登壇させ、彼にハサミを持たせた。
中学2年の息子にしては、福田元総理の横でテープカット、という
大々的なデビューだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/87/01751a4d67e962e0edef034a09b7a2ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a0/6a6d72031177b2e438e7eb1d8b883d6d.jpg)
これには私のメッセージがこめられている。
ともすれば、<日中友好>というのは
年齢層の高い皆様が熱心で、
若い人々の姿は影で見えないことが多いように思う。
今回の私のイベントのテーマは
<温故創新>。
~古きを知って、新しい関係を創っていこう~
~Creative the new from the past~
という
次の世代にむけてのメッセージも込められている。
だから、
運営には大学生のボランティアに携わっていただいた。
だから、
私も息子の世代にも受け継がれるように、とハサミを託した。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0056.gif)
無事、セレモニーが終わると
取材陣に囲まれた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0058.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/02/2a51bce4f822b2f7403fa9db85851c1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/61/34c4de206ea75b3437f6065530561d14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2c/d0592a9ea66adfcf459b53d3bd4b7efc.jpg)
さあ、この後すぐに移動しなくては。
オープニングセレモニー終了の1時間後には
上海総領事公邸での、講演会がスタートする!!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b4/ed219969f4bc6e5482013f6cb7cd9956.jpg)
*画像の一部
こばじゅんさん&大河内くん撮影のものを
使用しています
![EFiL.net オフィシャルブロガー](http://efil.fusosha.co.jp/blogs/blogparts/img/officialbloger_banner.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
8月24日、午後3時。
太陽が元気いっぱいで
強い光でめいっぱい気温をあげる中、
大勢の人々が日本館イベントステージに集合した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/41/d0bcaa57b2a584295345df6b86fe82d8.jpg)
収容人数をはるかに超える状態で
館内の冷房もあまり効いていないように感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
VIP 20名。
来客数 120名。
取材陣 55社。100名以上
そして、スタッフ 10名、ボランティア 30名。。。
赤いカーペットの敷かれたステージ上に
日本・中国の<超>VIPが揃う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e0/a224b310431b3842c9bec27e7c9c5c39.jpg)
福田元総理、谷野元中国大使、塚本万博政府代表、泉上海総領事・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/aa/7355938704311d29a3d1919e704ea795.jpg)
上海市政府代表者、北京からも中日友好協会副会長、孫文・宋慶齢関係者・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/52/75f83f3932ffe7b4b2bb5e034009d1c5.jpg)
私のイベントは日本館でありながら
<日中共同>で開催するのが大きな特徴。
よって、来賓も日中双方からお呼びすることに。
まずは、私の挨拶から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0057.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d4/8ffe99788490b0ea317c82642aad5c42.jpg)
このブログでは音声をお届け出来ないが
実はこのスピーチ、
中国語でスタートした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0205.gif)
人前で中国語を話すのは初めて。
しかも、これだけのVIPならびに来場者の前で
初中国語の披露なものだから、
我ながら、度胸があると
今更ながら、思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c7/894daa3ffe2addf9b5c3a8597503c62e.jpg)
中国語のスピーチの部分が終わると
会場内から拍手がおこった。
恥ずかしかったけれど、とても嬉しい一瞬でもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
こうして、私の万博はスタートした。
ご来賓からご挨拶をいただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3c/e3af2f5784874259be25249848b4e72b.jpg)
福田元総理
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fc/37a8885ae74dfe278aac48179769a7fb.jpg)
泉上海総領事
テープカット時には
私のかわりに息子を登壇させ、彼にハサミを持たせた。
中学2年の息子にしては、福田元総理の横でテープカット、という
大々的なデビューだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/87/01751a4d67e962e0edef034a09b7a2ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a0/6a6d72031177b2e438e7eb1d8b883d6d.jpg)
これには私のメッセージがこめられている。
ともすれば、<日中友好>というのは
年齢層の高い皆様が熱心で、
若い人々の姿は影で見えないことが多いように思う。
今回の私のイベントのテーマは
<温故創新>。
~古きを知って、新しい関係を創っていこう~
~Creative the new from the past~
という
次の世代にむけてのメッセージも込められている。
だから、
運営には大学生のボランティアに携わっていただいた。
だから、
私も息子の世代にも受け継がれるように、とハサミを託した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0056.gif)
無事、セレモニーが終わると
取材陣に囲まれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0058.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/02/2a51bce4f822b2f7403fa9db85851c1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/61/34c4de206ea75b3437f6065530561d14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2c/d0592a9ea66adfcf459b53d3bd4b7efc.jpg)
さあ、この後すぐに移動しなくては。
オープニングセレモニー終了の1時間後には
上海総領事公邸での、講演会がスタートする!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b4/ed219969f4bc6e5482013f6cb7cd9956.jpg)
*画像の一部
こばじゅんさん&大河内くん撮影のものを
使用しています
![EFiL.net オフィシャルブロガー](http://efil.fusosha.co.jp/blogs/blogparts/img/officialbloger_banner.gif)