九州未来会議が唐津で開幕した。
今年で第3回目の開催。
唐津は前から行きたいところだったが
あいにく
明日は東京で本業でのイベントがあり
たった2時間の滞在となった。
が、
会議のホテルに向う途中、
幻想的な虹の松原を観ることが出来て
思わず吸い込まれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b3/4b11aec883eacb9ba07fe9e400bd3902.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c9/20b547612d4aad17344976accced35c4.jpg)
300名を超える
九州財界、県関係者、学生さんたちが
集まり、今後の九州の在り方について
考えるforum。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/21/7708f5becbf97d770fe565036938ac03.jpg)
香港中華総商会ジョナサンチョイ会長
を囲んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ed/d524d84641af43acf14cc0727e35548f.jpg)
まず、この会議の代表であられる
JR九州元会長 石原進氏のご挨拶からスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1f/ec23efa990d115559ab088c9c1ec64c0.jpg)
続いて、佐賀県知事
佐賀県知事、というと
前の古川知事の印象が強すぎるのですが
新しい知事さんは
とてもお若い方なのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/29/d0af71f468bd0e31e6deb007ede7b861.jpg)
続いて、福岡県小川知事のご挨拶。
そして、
ジョナサンチョイ氏の基調講演。
こんなに感動した
基調講演は初めてだったかもしれない。
昨夜も
博多でCMMSという華人ビジネスを学ぶ塾で
チョイ氏が講師で興味深い
華人ビジネスの真髄の、
ほんの触りを垣間見させていただいた。
昨夜の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ce/1548107446962582c6fe2ee6c8863e1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/96/3f81f331a24399401a05ae1977b8622f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/38/a3654190b9c1be0e66b1dab77080afe5.jpg)
自分はスティーブジョブズ氏より
happyだと思う。と。
なぜなら、
仕事をenjoyしてやっているから、
ジョブズ氏のような苦悩は無いと。
世界中で様々なビジネスや慈善事業を
されているチョイ氏への質問の中に
そんなに忙しくて
フリータイムはあるのですか?
何をされていらっしゃるのですか?
との質問に
今が自分のフリータイムだよ❗️
楽しんでいる時、全てが。
と。
講演の中、
ご自身の生き方や信条の中には
論語の教えなどが
散りばめられており
成功を収めている華人について
やはり
私たちは学ぶことが
山のように、あると感じた。
今日の講演は
九州と香港、中国の南沿岸部との
交流の歴史。
何故、孫文が梅屋庄吉ら
九州人と、気持ちを一つにすることが
出来たのか、ということなどを
地理的な側面からアプローチした
東京大学名誉教授濱下先生の
理論をもとに
お話され、
また
これからの九州の発展について
何点か華人からみた提言をされた。
一部を特別にご紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9b/85b2812fa9370858f27f1d8a78d81f99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/07/d82b04b1658c6793be572bffccbb359c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/10/142be9a9ef3bed94c2beadc3143d7b28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/67/a6f11195b0b504de3fdc4f6def9f38c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1a/6f8c99beded702f522da7b7cdc716662.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8c/14fdad7e5675dae49783ac7257c8853a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1d/0848f35aeee6e6476875623df9be7cae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b1/a5a876bb8532ff0c064355adc74e4624.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/87/b4090d6f047707818a907025b52f89ba.jpg)
なんか、
燃える内容だった。
私も、母方の梅屋は
九州人なので
半分は九州人。
これからも
素晴らしい方々と
未来を創っていきたい、と
感じた。
雨の九州からの、
ご報告。
今年で第3回目の開催。
唐津は前から行きたいところだったが
あいにく
明日は東京で本業でのイベントがあり
たった2時間の滞在となった。
が、
会議のホテルに向う途中、
幻想的な虹の松原を観ることが出来て
思わず吸い込まれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b3/4b11aec883eacb9ba07fe9e400bd3902.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c9/20b547612d4aad17344976accced35c4.jpg)
300名を超える
九州財界、県関係者、学生さんたちが
集まり、今後の九州の在り方について
考えるforum。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/21/7708f5becbf97d770fe565036938ac03.jpg)
香港中華総商会ジョナサンチョイ会長
を囲んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ed/d524d84641af43acf14cc0727e35548f.jpg)
まず、この会議の代表であられる
JR九州元会長 石原進氏のご挨拶からスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1f/ec23efa990d115559ab088c9c1ec64c0.jpg)
続いて、佐賀県知事
佐賀県知事、というと
前の古川知事の印象が強すぎるのですが
新しい知事さんは
とてもお若い方なのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/29/d0af71f468bd0e31e6deb007ede7b861.jpg)
続いて、福岡県小川知事のご挨拶。
そして、
ジョナサンチョイ氏の基調講演。
こんなに感動した
基調講演は初めてだったかもしれない。
昨夜も
博多でCMMSという華人ビジネスを学ぶ塾で
チョイ氏が講師で興味深い
華人ビジネスの真髄の、
ほんの触りを垣間見させていただいた。
昨夜の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ce/1548107446962582c6fe2ee6c8863e1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/96/3f81f331a24399401a05ae1977b8622f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/38/a3654190b9c1be0e66b1dab77080afe5.jpg)
自分はスティーブジョブズ氏より
happyだと思う。と。
なぜなら、
仕事をenjoyしてやっているから、
ジョブズ氏のような苦悩は無いと。
世界中で様々なビジネスや慈善事業を
されているチョイ氏への質問の中に
そんなに忙しくて
フリータイムはあるのですか?
何をされていらっしゃるのですか?
との質問に
今が自分のフリータイムだよ❗️
楽しんでいる時、全てが。
と。
講演の中、
ご自身の生き方や信条の中には
論語の教えなどが
散りばめられており
成功を収めている華人について
やはり
私たちは学ぶことが
山のように、あると感じた。
今日の講演は
九州と香港、中国の南沿岸部との
交流の歴史。
何故、孫文が梅屋庄吉ら
九州人と、気持ちを一つにすることが
出来たのか、ということなどを
地理的な側面からアプローチした
東京大学名誉教授濱下先生の
理論をもとに
お話され、
また
これからの九州の発展について
何点か華人からみた提言をされた。
一部を特別にご紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9b/85b2812fa9370858f27f1d8a78d81f99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/07/d82b04b1658c6793be572bffccbb359c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/10/142be9a9ef3bed94c2beadc3143d7b28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/67/a6f11195b0b504de3fdc4f6def9f38c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1a/6f8c99beded702f522da7b7cdc716662.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8c/14fdad7e5675dae49783ac7257c8853a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1d/0848f35aeee6e6476875623df9be7cae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b1/a5a876bb8532ff0c064355adc74e4624.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/87/b4090d6f047707818a907025b52f89ba.jpg)
なんか、
燃える内容だった。
私も、母方の梅屋は
九州人なので
半分は九州人。
これからも
素晴らしい方々と
未来を創っていきたい、と
感じた。
雨の九州からの、
ご報告。