YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

自然の恵み!クリスマス飾り2015

2015-12-25 07:48:25 | 木の実
ーーーーーーーーーーーーーーーー
当ブログへようこそヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。
★ブログ村ランキングに参加してます★
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーーーー

おはようございます(*^_^*)
昨夜は手作りのキャンドルスタンドに火を灯しました。



ろうそくの灯り、いいですね。あったかい 。

それにしても今年はたくさん作りました。もう明日で片付けてしまうので、今日は自己満足的な振り返り写真をご紹介。

















昨日、Facebookで教えてもらったのですが、クリスマスリースにはちゃんと意味があるそうです。

輪…永遠
緑…繁栄
赤…魔除け

お正月の門松とか、節分に飾る柊みたいな感じですね。
来年も絶対作りますよ。そして玄関に飾ります。
すでに来年用の木の実も拾い始めていたり…。



ふふふ…。なんて壮大な計画。冬の公園もお宝の宝庫。ちょっと寒いですが歩いていると体はほかほかだし、素敵な発見で心もほかほか。皆様も今から来年の準備なんていかがですか?

さて、わたしは本日が仕事納めで明日から成人の日まで無職となります。この正月は家でおとなしくしているつもりだったのですが…。今、むくむくと北陸方面へお出かけ熱が高まっています。年明けくらい、ふらっと出かけている可能性があります。さてどうなることやら…。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

木の実とご飯と素敵な出会い

2015-12-14 07:37:58 | 木の実
ーーーーーーーーーーーーーーーー
当ブログへようこそヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。
★ブログ村ランキングに参加してます★
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーーーー

おはようございます。今夜はふたご座流星群のピークですが、お天気は今ひとつのようですね。今夜は三日月で19:30には月が沈むので夜空のコンディションはバッチリなんですけど…。はたしてどうなることか…。



金曜日の大風でできた街角の落ち葉の山、土曜日、日曜日でずいぶん細かくなりました。今朝はどうなっているかな?

さて、今朝は「木の実と遊ぼう」の会のご報告



会場となった「くるまる」には、総勢9名が集まりました。その中には3歳児、5歳児、中2、中3の子どもたちも。大人も子どもも一緒に楽しく遊びましたよ。



集めた木の実を好きなだけ選んでもらって、作りたいものに飾っていきます。

リース


キャンドルスタンド製作中


松ぼっくりツリー


3歳児だって果敢に挑戦。ツリーの他にアレンジメントも作っちゃいました。



店主であるお母さんはお店用に大きなキャンドルスタンドを作成。

5歳児にいたってはものすごい集中力で次々に作品を生み出します。





奥にあるツリー型のオーナメントも5歳児一人でボンドづけしました。ツリーのトップにイイギリの赤い実がさくらんぼのように飾られているのがなんともキュート!子どもって本当にすごい生き物だ。手前はそのお母さん作品。

中学生の二人はすでに大人。みんな同じような材料で作っているのに、全く違っていて、それぞれに素敵な作品が次々と生まれてきました。皆さんからいろんなアイディアを分けてもらっちゃいました。ありがとうございます(((o(*゜▽゜*)o)))



こうやってみると、なんだかフラワーアレンジレッスンみたいですが、ただ楽しく木の実と遊ぶのが目的です。フラワーアレンジなんてやったこともないので、詐欺みたいな画像で気恥ずかしいです(^^;;

っていうか、次回はフラワーアレンジできる方にも参加いただき、いろいろ教えて欲しかったり…。

今までは木の実遊びにオアシス(花を挿すスポンジみたいなやつ)や針葉樹を使ったことがなかったのですが、今年初挑戦して、すっかりその楽しさと美しさにハマっています。

身近に落ちている木の実が、こんな風に変身するのはとても楽しいですよね。予定時間を超えて2時間ほどたっぷり遊びましたよ。お腹の空いた子どもたちそっちのけで、大人がハマってましたね(笑)

その間、キャンドルスタンド、リース、落ち葉の万華鏡と3つも作品を作ったツワモノも!!



遊びのあとはお待ちかねの「くるまる」の美味しいご飯。散々遊んだ挙句、お料理も作ってもらって本当にありがとう!!



美味しいものは人を笑顔にしますね。この日は20年ぶりの再会もあったりして、言葉にできないくらい有意義で楽しい1日でした。横浜から参加してくださった皆様も本当にありがとうございました。

「くるまる」では、ランチの他にお料理教室やジュエリーレッスンなども行われています。ぜひぜひHPをチェックしてみてください。美味しくて体にいいお料理と癒しの空間が待っていますよヾ(@⌒ー⌒@)ノ

くるまるHP



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

木の実クラフト~準備編~

2015-12-10 07:17:14 | 木の実
ーーーーーーーーーーーーーーーー
当ブログへようこそヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。
★ブログ村ランキングに参加してます★
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーーーー

おはようございます(*^_^*)
日曜日のイベントに向け試作やら準備やら最近はすっかり木の実クラフトにハマっています。今朝はクラフトに使う木の実の準備について紹介したいと思います。



秋の間にちまちまと、ときに大胆に拾い集めた木の実たち。三等分して金と銀のスプレーペンキを塗りました。



スプレーを吹き付けるときは、シンナー臭が激しいので外でやるのですが、紙の上でやるよりも、段ボールなど壁があ らるものの方が横からもスプレーしやすくて便利です。写真の箱はやや背が低いのですが、可能ならみかん箱程度のものを横倒しにして使った方がペンキが飛び散りません。

スプレー式は無駄も多いですが、時間短縮で楽チンです。…って思っていると、意外にも裏面が塗れていなかったり、隙間が塗れていなかったりということがありますので、ご注意ください(^^;;



自然のままの温かみのある色も捨てがたいのですが、メタリックに色づけされると、どこか豪華に見えてしまうっていう。

そして、色が変わりやすい素材はペイントすれば半永久的に長持ちするという利点が!!たとえばイイギリ。赤くてクリスマスやお正月にもぴったりの実なのですが、残念ながら木から落ちると次第にくろくなってしまいます。



でも金銀に塗っておけば、玉飾りのようで綺麗ですよね。

今年豊作だったイイギリの実は乾燥しても綺麗な球形を保ってくれるのでクラフト向きです。ヘクソカズラの実なんかもお役立ち度が高いです。逆にナナカマドやズミ、ハナミズキなどは乾燥すると実が縮んでしまいます。

元々実に光沢があるので、スプレーした時もピカピカ度が素晴らしいです。ヤマノイモやオニドコロの実なんかもツヤツヤ!!!



逆にもともとカサカサしているのカラマツやエゾマツなんかは色が乗りにくいです。



これは、これで味があっていいですね。マテバシイの帽子付きの枝なんかもいい風合いに仕上がっていました。

同じ松ぼっくりでもコウヨウザンなどツヤのあるものは、スプレーすることで、より輝きを増してくれます。



ウニみたいなフウの実は味があってクリスマスの飾りにはもってこいかも!

さて、これらの素材ですが、リースにつけるときは横着してそのままグルーガンで貼り付けているのですが、キャンドルスタンドのときにはそうもいきません。

今回は木の実の先に楊枝をつけました。



フラワーアレンジ用のワイヤーがあればよりいいと思うのですが、今回は細めのものしかなかったので、軸は楊枝で代用しました。

木の実の軸の部分と楊枝を重ね、細いワイヤーで巻きつけます。とれやすそうなものは、木工用ボンドで補強もしました。

後から気づいたのですが、松ぼっくりなど軸のないものは、どんぐりの帽子を貼り付けて、無理やり軸を作ると便利です。これってけっこう裏技だと思いませんか?



最初は松ぼっくりに穴を開けて、楊枝を刺してみたのですが、とてもかたくて大変でした。

もこの方法では強度は低く、長持ちという点では不合格かもしれませんが、自宅の作品を飾るくらいには問題ないです。

これから木の実を拾うときは、できるだけ軸の長いものを選ぼうと思います。

最後にどんぐりについてです。今年は茹でてニスを塗っておいたので、割れてしまうどんぐりがなくていい感じです。



どんぐりは帽子がついているのが可愛いのですが、拾ってきてもすぐに帽子がとれてしまいます。そこで、帽子はあとから木工用ボンドで接着します。



帽子の大きさとどんぐりの大きさを合わせるのはなかなか面倒で、やっているうちにミズナラの帽子にマテバシイのどんぐりを詰めてみたり、ヘンテコな組み合わせがたくさんできました(笑)

マテバシイの実は虫食いがほとんどなく、殻も割れません。拾ってきたままでいつまでもツヤツヤしていますからクラフト向きです。そしてミズナラの帽子は深さがあって可愛いのです。

どんぐりもいろいろな種類がありますが、こうやってクラフトの材料として使うと、また違った面から様々な特徴が見えてきて面白いです。殻が固いもの、柔らかいもの。割れやすいもの、割れにくいもの…。

先日のキャンドルスタンド作りで余った針葉樹を使って、なんちゃってアレンジメントを作りました。



木の枝のお星様は友達が作っていたのを真似したゃいました。イメージはあったもののなんか出来上がりはアンバランス。思い通りにはなかなかいかないものですね。

そんなわけで、日曜日はくるまるで一緒に木の実クラフトしませんか?
メンバー募集中ですので、時間があるかたは明日までにお声がけください。よろしくお願いします(*^_^*)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

木の実のクリスマス飾り!

2015-12-06 06:42:17 | 木の実
ーーーーーーーーーーーーーーーー
当ブログへようこそヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。
★ブログ村ランキングに参加してます★
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーーーー

おはようございます(*^_^*)
クリスマスシーズンですね。秋にたくさん拾ったり木の実でいろんな飾りを作ってみましたよ。

まずはこちら!



今年初挑戦のキャンドルスタンド。見よう見まねで作ったので、基本は押さえていませんが、それなりのできに満足!
そしてある意味リースよりも手軽。







針葉樹の葉っぱを細かく切り分けてオアシス(100均で入手した角型を使用)に挿せば土台完成。両サイドをもっと貼り出せばよかったとあとで気づいたので、次回の課題。それと来年は針葉樹も自分で調達してきたいです。今回は花屋さんで200円で購入しました。

ろうそくは竹串を入れて突き刺すだけ。単なるダルマロウソクを4本100円で購入したやつです。



去年の残り物の鈴を飾ったらいい感じ♡

そこへ木の実を挿していくのですが、軸が細すぎるものは楊枝に針金でくくりつけておきます。



あとは自分の好みで木の実を飾れば完成!





使った木の実は、タイワンアカマツ、アカマツ、カラマツ、モミジバフウ、プラタナス、タニウツギ(?)

金銀のスプレーペンキでペイントしてから使いました。他にもいろいろ作ったんですよ!











すっかりクリスマスっぽくなった我が家です。



が、ごてごて飾りすぎて落ち着かない。この辺がセンスのある人だと違うんだろうなぁ…(^^;;

まあ、楽しいからいいのです。だから木の実を拾いがやめられません
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

さて、ここでお知らせ。
来週日曜日、このキャンドルスタンドを一緒に作りませんか?場所は井の頭線永福町にあるご飯カフェ「くるまる」です。
前に紹介した美味しいランチが食べられるお店です!→土の力*美味しいご飯

作っていただく作品は持ち帰りやすいように一回り小さなものです。こんな感じ↓





そんなわけで改めて告知!!


※※※※※※※※※※※※※※

【木の実でクリスマスを飾ろう】
日時:12/13(日)10:30~12:00
会場:ご飯カフェ「くるまる」
井の頭線永福町より徒歩5分

みんなで、ワイワイおしゃべりしながら木の実や葉っぱで楽しく遊ぶ会です。参加費がない代わり講師らしいことはあまりできません。あくまで材料調達係という立場なんで、逆に色々教えていただけたら嬉しいです。とにかくみんなで楽しみましょう。お誘い合わせのうえぜひ(*^_^*)

終了後、お時間のある方は、くるまるで体にいい美味しいランチを食べて帰るのもオススメ(*^_^*)

なお、材料費はご協力お願いします。
キャンドルスタンド…500円
松ぼっくりツリーセット…100円
落ち葉の万華鏡…400円

くるまるHP
http://crumar.jimdo.com/

★参加表明はコメントでも、メールでも口頭でも…とにかくご連絡ください!

※※※※※※※※※※※※※

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

【実験】どんぐり色もち実験の結果報告

2015-11-12 07:45:44 | 木の実
ーーーーーーーーーーーーーーーー
当ブログへようこそヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。
★ブログ村ランキングに参加してます★
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーーーー

おはようございます。今朝も曇り空ですが、元気にいきたいと思います。本日はどんぐりのお話です。



いろんな形のどんぐりたち。
見つけるとついつい拾って持ち帰りたくなります。

けれど、持ち帰ってしばらくすると…



色が褪せ、殻が割れてしまうものも…。
それもそのはず、自然界でも同じ。どんぐりは、やがて殻がわれ、芽を出すものなのです。



もちろん、芽を出すことなく土に還るものもや、動物に食べられてしまうものも多数。

でも、てきることなら長く楽しみたい。そこで今年はどうやったらどんぐりの色が長持ちするか実験してみることに。

これまでの経過
【実験】どんぐりの色を長持ちさせる方法
【実験】どんぐりの色もち実験途中経過

そもそも、どんぐりが割れてしまうのは種子であるどんぐりが成長している証拠。ならば、その成長を止めてしまえば良いということで、茹でてみることから実験スタート!

すると1週間で茹でたものとそうでないものに大きな変化が現れました。



上が茹でたもので、下の茹でないものと比べて明らかに色つやがいいです。
茹でていないものは、中から虫が出てきたものもありました。

これは、明らかに茹でた方がよいです!!
皆さん、どんぐりを保存したいなら茹でることをオススメします。ただし、虫を殺し、閉じ込めることになるかもしれませんが…(^^;;

…と、ここで新たな情報が舞い込みます。どんぐりを茹でた後、ごろごろとかき混ぜると油のようなものが出て発色が良くなるらしいのです。

ならば、さらに油を加えれば良いのではないかと考え、油を塗布してみることにしました。自然に近いものがいいかと思い、我が家で一番高級なエキストラバージンのオリーブオイルを使用。



うわぁー、つやっつや(((o(*゜▽゜*)o)))
しかし、それから1週間すると…



なんと色が抜けてきてしまったのです。そして、他のものについてもやはり時間の経過とともに色が薄くなっているようです。

ならば、ニスを塗ってみたらどうなるか。
最後の実験が始まりました。



左列が油を塗布したもの、真ん中が茹でてからころころしたもの、右側が茹でたままのものです。

あれから1ヶ月。実験の結果は…



ニスを塗っていないものは、かなり色落ちしてしまいました。ころころとシェイクしてもしなくてもあまり差は見られません。そして、油を塗ったものについては明らかに色落ちが激しいです。

ここで自分なりに導き出した結論。実験数が多くないのでまだ仮説です。

1
どんぐりの殻が割れるのは、どんぐりが成長しているためで、茹でて成長を止めれば割れることがなくなる

2
どんぐりが、つやつやしているのは、油があるためだが、この油は時間がたつと色素を溶かし色落ちの原因となる。

3
茹でると油が流され、ある程度色落ちが防げるが、落ちたての色を保存することはできない。

4
ニスは乾燥を防ぎ、色落ちを防ぐ。ということは空気に触れることが色落ちを加速させる?

5
これはデータがないのではっきりしないが、ニスを塗ったものは縮んだようにも見える。

6
ニスを塗ると自然な風合いが損なわれる。

というわけで、どんぐりの色を完全に保存することは不可能なようです。「茹でてニス」という組み合わせがいちばん色を濃く保つようですが、風合いを残すのならニスは塗らない方がよいと思います。

また、割れやすいどんぐりとそうでないどんぐりがあるので、割れにくいものは、そのまま保存するのがいちばんよいかなと考えています。

茹でて保存するのがよいもの
クヌギ、ミズナラ、コナラ、アラカシ、シラカシ

茹でずにそのままほぞんするのがよいもの
マテバシイ、レッドオーク、ピンオーク、オキナワウラジロガシ

今年大活躍のオキナワウラジロガシペンダント↓



お気に入りではあるのですが、ニスを塗ってしまったがために素朴な風合いがなくなってしまったことは痛恨の極み(~_~;)
塗るんじゃなかったぁ…。

ちなみに、オキナワウラジロガシは、名前の通り沖縄に生育する、日本でいちばん大きなどんぐりをつける木です。ずっと欲しかったどんぐりなのですが、去年ついに手に入れることができました(((o(*゜▽゜*)o)))

さて、今後のどんぐり色もち実験ですが、とりあえず今年は終了です。

来年は「2」「3」を検証するために、冷凍して成長を止めると色はどのように変化をするのか調べてみたいと思います。仮説が正しければ、油分が流れ出ないので色落ちが激しいのではないかと思うのですが…。

また、「5」のニスによる大きさの変化が気のせいなのか、本当なのかを調べるため、大きさを計ってみようかなとも思います。

いずれにしても、どんぐりの色落ちを完全に防ぐ方法はなさそうです。形あるものはいつか壊れるわけで、当たり前の結果でしょうか。

この実験を通して、どんぐりが生きているんだってことを改めて実感しました。そして、その命を利用させてもらっているんだということも。前よりもどんぐりが愛しくなり、大切に扱いたいなという「どんぐり愛」が深まりましたよ。どんぐり最高ー!!



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村