YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

紅葉シーズン始まる

2011-11-04 18:36:34 | 身近な自然情報






ハナミズキ、ナンキンハゼ、モミジバフウ。
横浜の木々も鮮やかに着替え始めました。





カキの木は葉っぱも実も朱色に染まっています。カキの葉っぱの紅葉はいろとりどりで芸術的です。きれいな葉っぱを見つけていくつか押し葉にしてみました。出来上がりが楽しみです。



今年はマテバシイの「なり年」のようです。たくさん実をつける年と、少ししか実をつけない年。動物の数をコントロールして、繁殖の可能性をアップさせる知恵だとも言われています。本当のところはどうなんでしょうか。いずれにしても街なかの車道のわきに植栽された木々には関係のない話です。マテバシイの実が乾燥して、踏まれて割れたものを鳥たちがおいしそうについばんでいまいした。

お花をいただく

2011-11-04 05:58:58 | 身近な自然情報


我が家と隣り合わせのお宅のお庭の花をいただきました。いつも居間の窓から眺めさせていただいているお庭です。お庭の片づけをされていたようで、小菊の花とローズマリーをたっぷりいただきました。



本当にたっぷりです。



やわらかいところは、クッキーにするために乾燥させました。1000wのレンジでおよそ2分30秒。手でもむと粉々になります。いいにおいです。



長めの枝はリースにして、母のお気に入りだった鳥の置物の籠の周りに飾ってみました。赤い鳥はカーディナルという北米の鳥で、木でできています。いわゆるバードカービングというやつです。なかなか素敵になりました。



で、残りはとりあえず水盤につっこみました(^_^;)
鳥の巣のようです。このあとどうしましょう…。



おまけ。トウガラシとムラサキゴテン。もう1か月くらい飾ってあります。なんて手間いらず!横着者にはぴったりです(*^_^*)