


ハナミズキ、ナンキンハゼ、モミジバフウ。
横浜の木々も鮮やかに着替え始めました。


カキの木は葉っぱも実も朱色に染まっています。カキの葉っぱの紅葉はいろとりどりで芸術的です。きれいな葉っぱを見つけていくつか押し葉にしてみました。出来上がりが楽しみです。

今年はマテバシイの「なり年」のようです。たくさん実をつける年と、少ししか実をつけない年。動物の数をコントロールして、繁殖の可能性をアップさせる知恵だとも言われています。本当のところはどうなんでしょうか。いずれにしても街なかの車道のわきに植栽された木々には関係のない話です。マテバシイの実が乾燥して、踏まれて割れたものを鳥たちがおいしそうについばんでいまいした。