YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

アートなひととき〜東京ステーションギャラリー〜

2025-02-19 08:11:00 | 博物館・植物園・美術館・研修会なと
先日、ランチからの小石川後楽園のあと、せっかくなので、東京ステーションギャラリーにも寄ってみました。



明治41年から6年かけて作られた東京駅丸の内駅舎。日本最大級の煉瓦造りの建物は、日本の近代化の象徴的存在。

戦災で消失してしまった南北のドームが復元されたのが平成24年。東京ステーションギャラリーの歴史はそれよりも古いのですが、、ドームの復元工事とともに改装されオープンしました。

創業当時のレンガの壁が保存されていたり、内部の構造が見えたりと、施設そのものの魅力も十分な美術館です。



今回は「宮脇綾子の芸術〜生誕120年、見た、切った、貼った」展を見てきました。「今回は」なんて書くと日頃から行っている
みたいですが、基本、芸術音痴です(^^;;

でも、これはおもしろかった! 
ハマりました。

野菜や魚、道具など、身近なものを徹底的に観察したという宮脇さん。それをスケッチし、最終的には対象物をアプリケという手法で表現されています。

アプリケという細かな表現には不向きな手法で表すため、細部はデフォルメされ、また布の持つ独特な風合いや柄の配置による表現は、見ていてその世界観にぐんぐんと引き込まれました。

残念ながら館内は撮影禁止。美術館では基本ですかね。

スケッチに添えられた文章も素敵だったのですが、記憶に留めきれなかったことが悔やまれます。メモとってくればよかったなぁ。


庭のクリスマスローズが開いてきました。
週が明けて寒気は戻ってきましたが、やはりどことなく春めいてきたと思うのは、思い込み?

雨水に入ったので雛人形を飾ってみました。
紙でできたやつですが(笑)








今日もいい日になりますように♪


ーーーーーーーーーーーーーー
ホームページ
Instagram
ーーーーーーーーーーーーーーー












コメントを投稿