
我が家のテーブルに突然現れる「うにまる工房」
週末の土曜日、久しぶりに開店。
要するにテーブルの上にレジャーシートを敷くだけなんですが…(笑)
店でもなんでもありません。
ずっと春夏向けの花いっぱいリースを作りたいと思いつつ、他のことに夢中になっちゃっていて…(桜染めとか)。

冬から用意してきた自作のドライフラワーもだいぶたまってきましたし…
それに玄関の花!!
枯れてるなぁと思いつつ、面倒くさくて見ないフリしをてたんですが…

さすがに片付けようと思ったところ、なんと、いい感じにドライフラワーができてました(笑)

これ、なかなかいい感じではないでしょうか?
なんていう花だったかなぁ…?

こんなに材料が集まりました。
2週間以上、玄関を飾ってくれ、なおかつリースの材料になってくれるとは、なんてデキる子!!!
ベースの緑は我が家のコニファーから

さあ、作業開始!!

今回は以前、アレンジメントなど数種の資格を持つ友人に教わった針金リースに挑戦!!
針金で輪を作り(銀色)、リース用の針金(緑色)でぐるぐる巻きつけていきます。
巻きつけるものはこんな風に束ねた素材たち。

おそらく束ね方とか、向きとかそういうのが要求される作業なんですが、細かいことは気にせず、とにかくグルグル。
途中、写真を撮るのも忘れ、ひたすらグルグル。
慣れな作業に手間取りながら、がんばってグルグル。
一心不乱にグルグルすること2時間。
めっちゃ集中しました。
初夏の野原をイメージした花いっぱいリースの完成です!!

満足〜!!!
手ごろなリボンがなかったので、以前作った木の実のミニスワッグと干してあったクリスマスローズを、まん中につけました。
これ↓

このリースはマイガーデンの一角に。
不格好だって心がこもったリースですよ〜

リースの足元では材料になってくれたヘリクリサムや花かんざしがまだまだ蕾をつけてくれています。



余った材料は陶器に挿したり、瓶に詰めたり…


瓶に詰める作戦は手っ取り早くインテリアになってとっても便利。流行りの見せる収納?
乾燥剤を入れておけば、長期保管も可能ですからオススメです!!
入れる前にちゃんと乾かすことがポイントです。
外出自粛のゴールデンウィーク。
いろんな不安はあるものの、カレンダー的にもお休みの期間。とりあえずはやりたいことを楽しんじゃえ!
そんな気分で過ごしたいと思ってます。
そうじ、洗濯、料理にクラフト、写真の整理、お庭の片付け…
あれ?
ゴールデンウィークにやり切れないかも!!

★★★★★★★★★★★★★★★★★
季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候
日々の自然情報をインスタでアップしています→ynwc_photos
★★★★★★★★★★★★★★★★"