![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5d/8e3938a4d976cba9e8658ae3942b9c6f.jpg?1606343378)
またまたカリンが手に入りました。
完熟カリンの芳香は良い香りを通り越して、きついくらい(笑)
今回はシロップではなく最初からジャムを目指します。
皮はベタベタするので、たわしでなく擦り、ビューラーで剥くと簡単。薄く剥けるので栄養も残せるかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/62/b6473598e85ec141dae63cf681924a3a.jpg?1606343536)
半分に割ると種がびっしり。ペクチンが含まれているので、種だけとりわけ、お茶パック(袋)に入れました。
皮にも栄養があるとのことですが、渋くなるとも言われているので今回は除外。
八つ切りにしたあと、へたの部分や中心部は大胆にカットして除外。もったいないとは思うのですが、手間を優先。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/dd/991d89a505a4b1bfc822d85e3564de76.jpg?1606343987)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/74/a1fa62814a7000d10b01fc4459b60b84.jpg?1606343987)
あとは薄くスライス
この手順だと、ずいぶんと時間が節約されます。
ここまで来ればあとは砂糖を加えて鍋を火にかけるだけ。水はひたひたで!
1時間ほど経った頃、突然に色がつき始め一気に真っ赤に!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ab/c43afb6f1b1eb250e9390da80fc2f4f5.jpg?1606344163)
!!!!!
なんて素敵な色合い♪
半分はこのまま瓶につめ、残りはブレンダーでピューレにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f6/bdd9e7d46630b6e6d904f88339779442.jpg?1606344242)
これ、ピューレが正解だな!
色艶、ともに素晴らしい〜(≧∀≦)
ただし、食べてみるとちょっぴり苦い。
そして、砂糖を入れすぎた?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a9/cdd6c21d48583be4caa4c3e2da161fb5.jpg?1606344366)
かなりいい感じに仕上がったカリンジャム。ジャムにすると残すところが少なくていいですね。
次回作るときは「砂糖」の量を確認し
「あくとり」をしっかり行おうと思います。
究極のカリンジャムまであと一歩!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★
季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候
日々の自然情報をインスタでアップしています→ynwc_photos
★★★★★★★★★★★★★★★★"