YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

落ち葉の万華鏡

2014-10-21 07:00:57 | 日々のお話


クラフトデーとなった日曜日。昨日紹介した作品以外にも、こんなに作品が出来ちゃいました。

中でも自信作は右上にある筒。これです↓



これ、手作り万華鏡です。中に入れるためにスパンコールが付属されているのですが、それを紅葉した葉っぱに,変えてみました。



葉っぱって、光に透かすと綺麗なものが多いんですよね。で、思いついたのが落ち葉の万華鏡。一応押し葉にして、パリっとさせてから使用しています。

中を覗くと…







外側も拾ってきた葉っぱで飾りました。押し葉を貼り付けるために使ったのは和紙ヒートシート。



50枚入りで850円くらい。通販でも買えるけど送料がかかるので、東急ハンズやユザワヤで購入する方がお得。

ちなみに手作り万華鏡セットは、アマゾンで3個セット送料込みで1050円で購入可能です。→こちら

それにしても、自然の物は、並べておくだけでもかわいいですね(*^_^*)







このコレクションにレッドオーク様がいないのが心残りです。再来週あたり、再チャレンジかな…。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー

2014新作リース完成!

2014-10-20 06:12:28 | 日々のお話


昨日は拾った木の実でたっぷりと、クラフトを楽しみました。作業台は居間のテーブル。新聞紙に包装紙を重ねてガムテープで止めた工作マットを敷いています。

今年の新作。秋のお木の実(このみ)リース!!!



少しいびつなうえ、一部ホットボンドが見えていますが、そこは目をつぶることに(^^;;

なんてったって今年のポイントは、土台にアサガオの蔓を使ったこと。今年、たっぷりとお世話になったアサガオさんたち。最後までしっかりと使わせていただきました。

↑写真は乾燥前の出来たて。

この土台に、ホットボンドを使って、拾ってきた木の実たちをがんがん接着していきます。そして、今年のもうひとつのポイント。柏葉アジサイのドライフラワー。これ7月末に我が家の花を切って干しておいたもの。





思い出のたっぷり詰まったリースになりました。仕上げにスプレー式のニスを吹き付けます。



ニスを塗ると接着を補強できるし、余計な乾燥も防いでくれるので、リースが長持ちします。

他にもいろいろ作りましたよ。例えば、どんぐりストラップ。



ニスを塗ったどんぐりにネジをつけ、ストラップ用の紐をつけたら完成。ストラップ用の紐は100均で5~10個入りくらいで売っています。ネジはホームセンターで購入。

そして、子ども向けのどんぐり人形。今回はマンション風にしてみました。



かわいい木箱を100均で見つけたので、それを利用。ペンはこれまでの経験から、これが使いやすいです↓



もうちょっと凝ったやつも作ってみました。



こちらも100均のコレクションケースを活用。



職場に飾る予定です。子どもたちは喜んでくれるかな?

ちなみに木の実クラフトをするにはこんな道具があると便利です。





黄色いのは卵の殻に穴を開けるためのものですが、どんぐりに穴を開けるのにも役立ちます。その小さな穴を千枚通しで広げてやります。

ピンセットの上にある銀色の細長いやつも穴を開ける道具です。「ハンドドリル」で検索すると出てきます。これはかなり便利。

あとダイソーの600円グッズにミニルーターがあるんですが、これもかなり使えます。前使っていたのが壊れたので、新しいのが欲しいなぁ…。

左端の白いのは糸切りばさみ。

その他針金や紐、ストラップの紐なども「木の実クラフト用の道具箱」に入れてあります。



た~っぷり遊んで大満足(*^_^*)
さぁ、1週間がんばるぞぉ~っ!!!

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー

10/18神代植物公園/野川公園

2014-10-19 13:42:00 | 木の実


今年も行って来ました、神代植物公園。入口の横にある木の実の展示コーナー。ほとんどが、この公園で採集できるというから、コレクション魂を刺激されます(笑)

台風の落し物1「ムクロジ(以前の記事)」
まだかなり青いですが、実を向くと、中にはすでに黒いまん丸の種がありました。羽根つきの羽に使われる実です。



台風の落し物2「ユリノキ(以前の記事)
こちらもまだあおく、十分には成熟していない様子。そのおかげで綺麗な形のもの多し。しばらく放置すれば
綺麗に開いてくれることを期待



松ぼっくりの仲間など(野川で拾ったのも有)



大きいやつは「ダイオウマツ(ダイオウショウ)」→すみません!!タイワンアカマツでした。ダイオウマツはマツの中では世界一長い葉っぱをもっいて、普通より2~3倍は大きい松ぼっくりをつけます。ここの植物園にも木があるのですが
滅多に実をつけないし、滅多に落ちてこないようです。





ですこら、これは↑タイワンアカマツです。
トゲのような突起があるので拾うときには要注意。

その他にもアカマツやヒメコマツ、ヒマラヤスギなど…。松ぼっくりは、木の枝についたまま、松かさを開いてタネを飛ばします。そしてその後も木に残り、そのうち強い風が吹くと落ちて来きます。中には2年以上木にとどまることも…。だから、特に落ちる季節は決まっていないようです。ただ、秋から冬にかけては空気が乾燥することもあり、比較的よく落ちるようです。

神代植物公園にはマツ科の植物のゾーンがあって、いろんな松ぼっくりが見られるので面白いです。それなのにこのゾーンはあまり人気がないようで、ほとんど人に会いません。公園の端にあって薄暗いのが原因かな…。

松ぼっくり以外にも、ヌマスギやラクウショウと言った落葉針葉樹の実。プラタナスの大きな実(まだ緑だったから、台風で落ちたのかな?)、ホウの実なんかも落ちていました。

お目当てのあの方。レッドオーク様(北米産の大きなどんぐり)は、5人で探してこれだけしか見つからず…↓



右下のものは今年のですが、残りは去年のもの。どうやらまだ実りの季節には早そうです。台風で落ちた分は拾われたのか、または落ちなかったのか…。できれば、2週間後くらいに再チャレンジしてみたいなぁ…。

ここからはかなり画像が悪いですが…

「マルバチシャノキ」

「リュウキュウマメガキ」

「ガマズミ」

他にも「モクゲンジ」や「ユリノキ」「フウノキ」など、やはり植物園は種類が豊富。みて回るだけで十分楽しいです。「コナラ」や「シラカシ」「クヌギ」なんかもたくさん落ちていました。

ただ、どんぐり拾いをするなら、断然オススメなのが野川公園。



川沿いの散策路にはご覧の通り、どんぐりがザクザク落ちています。コナラはすでにかさかさしてきているので、ピカビカを拾うなら9月下旬から10月上旬でしょうか…。

何より素敵なのはここのクヌギは大きくてツヤツヤ。最後の写真に写っているのでご注目ください。

この日は時間切れでしたが、自然観察園の中へ入るとミズナラにも出会えます。まだ見つけたことはないですがピンオークもあるみたい。

公園エリア(芝生エリア)のイチョウの木もすごいことになっていました。





もちろん強烈な匂い(^^;;
でも美味しいんですよね。



いくつかもらって帰ってきました。
よく洗ったら封筒に入れてレンジで30~60秒。



うまい~っ!!!

秋の散策は、見てよし、拾ってよし、飾ってよし、食べてよし(*^_^*)

この日の収穫↓↓↓



さあ、何を作ろうかなぁ…

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー



尾瀬ツアー下山後

2014-10-18 06:36:45 | 尾瀬2014秋


桧枝岐村の名物といえばお蕎麦。尾瀬から下山し、まずは温泉で汗を流し、その足でお蕎麦屋へ。





至福~~~(≧∇≦)

桧枝岐の隠れたそば料理「はっとう」。そばをひし形に成形して湯がいたものに、この地で採れる「じゅうねん(えごま)」と砂糖をまぶした逸品。
その昔、あまりのおいしさに一般庶民は食べることが「ご法度」にされたことから「はっとう」という名がついたと言われています。



↑近くの山で採れたと思われる「きのこの梅酢漬け?」。食べたことのない味でした。

次のバスまでの待ち時間を利用し桧枝岐観光。







村に受け継がれる伝統芸能「桧枝岐歌舞伎」の舞台。そこへ続く道には、縁切り・縁結びの神様「ばんば様」が祀られています。

錆びたはさみは永遠に切れない縁をつなぎ、ピカピカのはさみは悪縁を断つといわれています。供えられたたくさんのはさみには強い念がこもっていそうで、怖いです((((;゜Д゜)))))))

頭に乗せたお椀は、願いをより強固に叶えてくれるおまじないとか…。



水芭蕉から流れ出す温泉の湯でほっこりと手をあたため、村の生協をひとめぐり



インパクトのある表示札(笑)



豪雪と貧困に苦しんだ村の歴史には「子減らし」という悲しい因習も。儚く命を終えた稚児の霊を祀る「六地蔵」。





役場の横に郷土資料館があったなんて初めて知りました。こじんまりとしていますが、昔の生活用具や周囲の環境、桧枝岐歌舞伎などについて充実した展示がされていました。







この日の宿は湯野上温泉。会津高原尾瀬口から、会津鉄道でさらに奥へと向かいます。車窓から眺める夕陽。



温泉駅に着いた頃には日もすっかり暮れていました









古民家をそのまま使った民宿。囲炉裏があるっていうだけで、気分は昔話。

山の幸をふんだんにつかった素朴なお料理。





到着して温泉、寝る前に温泉、朝起きて温泉…











なんて贅沢!!!

ここから少し足をのばしたところに「大内宿」があるのですが、都合により朝食後に帰途へ。台風も近づいてきているしね…。









街道のすぐ横には渓谷が…



まるで竜のように伸びる雲







乗り込んだ列車はどうやらイベント列車のようで、特産品の車内販売と観光PRがはじまりました。







最後まで、ほっこりと楽しませえもらった今回の尾瀬ツアー。企画してくださった方、そしてともに旅した懐かしのメンバーに心から感謝です。

今朝は自然観察抜きの旅行記になっちゃいましたね。すみません。これからどんぐり拾いへでかけるので、明日はその報告ができそうです。
行ってきま~す(^O^)/

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー


とりあえず更新

2014-10-17 07:39:45 | 日々のお話


秋晴れです。あたふたと出勤中。



1つ隣のバス停へ行ったら、何か赤い実がなっていました。



こちらは、湯野上温泉の風呂場にあらわれた謎のカエルです。わざわざカメラを取りに戻った自分。女子的にはアウトですね(笑)



ひょっとしたらキスしてあげると王子様に変身したのでしょうか?

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー