YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

2015木の実シリーズ「クヌギ」

2015-09-15 07:19:46 | 木の実


クヌギの実が落ち始めているようなので、去年見つけた新たなクヌギポイントへ。

ありました、あっりまっしたーーー
(((o(*゜▽゜*)o)))



ツヤツヤのクヌギの実を発見!!

これまで、どんぐりの虫対策は自然のままに任せていたのですが、昨年のシーズン終わりに、ある情報を入手。

その情報というのは、どんぐりは落ちた後も成長を続けているので、熱処理してその成長を止めた方が、殻がわれなくて、ツヤも保てるというもの。

ならば試してみようではないか…!!



とりあえず水から沸騰させ2分ほど加熱してみました。

後はよく乾かすだけなんですが…



なんだか、ほっこりと柔らかいクヌギの実を見ていたら、急に創作意欲が湧いてきて、10分間工作スタート。



早速ストラップとカードスタンドを作ってみました。

茹でたてで殻が柔らかいから、とっても作業が簡単でした。

カードスタンドは100円ショップで、ミニクリップのついたワイヤーを発見して買っておいたもの。それをクヌギの実に突き刺しただけです。3個入りでした。



なかなかいい感じです(*^_^*)

ちなみにどんぐりから出てくる白い虫はゾウムシやチョッキリの仲間。一般的にどんぐり虫なんて呼ばれています。

どんぐり虫のお母さんたちは、まだ柔らかいどんぐりに穴を開け、卵を一つ産みつけます。やがて孵化した赤ちゃんどんぐり虫は、どんぐりの硬い殻に守られながら、たくさんの餌に囲まれて成長するという仕組み。お腹いっぱい食べて大きくなったら、どんぐりの殻を破り、地面に潜って蛹になります。

クヌギやコナラの実にはこの子たちがいる確率高し!熱処理すると、つまりは死んだ虫がどんぐりの中にいつまでもいるというわけで…(¬_¬)

考えるとちょっとぞわっとするわけなんですけど、まだ早い時期なのできっと小さな小さな卵であるといいなぁ…



沸騰するお湯を見つめながら、なんだかとてつもなく残酷なことをしている気分に…。やっぱり例年通り、自然の流れに任せて虫が出てきたら土に戻す作戦にしようかなぁ…とも思っています(^^;;

食べるための殺生は道理にかなっているのですけど、趣味のための殺生だからなぁ…と葛藤中。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー

楽しい季節の始まり

2015-09-14 07:05:28 | 木の実








上から順にトチ、クヌギ、コナラ。
ふふふ。
楽しい季節が始まりました!!

まずは、マテバシイにクヌギ。コナラやエゴは準備中。





さあ、今年はどんなリースができるかな?

昨年のリース作りの様子→こちら

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー

キノコの季節

2015-09-13 09:20:42 | 日々のお話


先日街中でキノコのガチャポンを発見!!

ヤバイ(^^;;

葛藤することしばし…



あああ…
また無駄遣いを…。しかも二つ…。

でも、このストラップはなかなかよくできています。見えないところもリアルに再生





傘の裏側とか、タマゴタケの外皮膜の内側とか…。

これで1つ200円とは!!!
日本の技術は素晴らしい(T_T)

本物探しにいきたくなってきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー

咲き始めました!

2015-09-12 11:14:31 | 身近な自然情報


これ、な~んだ???

今朝は地震に起こされました。そして二度寝です(^^;;

さて、上の写真ですが、ちょっと簡単過ぎでしたかね。お彼岸に咲くあの植物。

そうです。正解はヒガンバナの蕾。



早くも咲き始めたみたいです。
最近は黄色いやつもよく見かけますね。



一度、有名な巾着田のヒガンバナを見に行きたいと思っているのですが、今回の大雨の影響やいかに…。

今回の豪雨は科学が発達した現代においても自然を恐れ敬う気持ちを大切にしなければと痛感させられる災害でした。今後報道されるであろう識者陣の検証にも興味があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー

秋の夜長

2015-09-11 07:14:16 | 身近な自然情報


金曜日です。
週末です。
皆様1週間お疲れ様です。

こちらの雨は上がりましたが、今度は東北地方が大変なことになっているようです。どうか皆様安全に。

さて、9月も1/3が過ぎたので、ご近所のキンモクセイの様子を見に行くと、なんと大胆に剪定されていました∑(゜Д゜)



最近通勤ルートを変えたので、いつ切られたのかは謎ですが、これではこの秋は花どころではなさそうです(T_T)

ようやくの雨上がり、今夜は虫たちの声が復活でしょうか。秋の夜長という言葉がありますが、お茶でも飲みながらのんびり過ごすのもいいですね。



ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー