YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

やってきました!ツツジの季節

2016-04-25 06:27:18 | お出かけ情報


土曜日の井の頭公園です。
ツツジ満開間近!!!







東京の公園は街の中でも緑が深い!!
駅を降り立った瞬間、目の前に広がる緑に心が洗われていくのがわかりました。緑が放つ、癒しのエネルギーはすごい!!







緑のシャワーを浴びながらたっぷりと深呼吸。

池に浮かぶボートもカラフル!!



ただ、あまりにも人が多くて早々と退散(^^;;

井の頭公園駅前のカフェで一息。





この窓からはたまに妖精が入ってくるんだと白髪混じりのロン毛のマスターが言ってました。



川で生き物探したり、ツツジの垣根で隠れ鬼をしたり…、そんな子どもたちの姿に心が和んだ休日です。

よし、今週もがんばろう!!






にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。ご意見、ご感想、お気軽にコメントください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー






雨の日曜日

2016-04-24 09:20:01 | ガーデニング


しっとりと雨の朝。我が家のホウチャクソウは今がさかり。漢字で書くと「宝鐸草」。「宝鐸(ほうちゃく・ほうたく)」とは、仏閣の四隅に吊り下がっている釣鐘型の飾りのこと。確かに風鈴みたいなやつが下がってますよね。言われてみれば、そんな風情のある花です。

ちなみに、なんで仏閣の四隅には宝鐸が吊り下がっているのか、仏教的な意味があるのかが気になって調べてみたのですが、よく分からず…。とにかく仏閣の四隅に吊り下がっているものが宝鐸なんだという説明しか見つかりません(^^;;



明け方かなり強く降った雨はハナミズキを散らせてしまったようです。このピンク色のものは花びらではなく苞(ほう)。ハナミズキの花は4枚の苞の中心にいくつも集まって咲いています。

一時はカイガラムシにだいぶやられていた我が家のハナミズキ。今年はたくさん咲いて目を楽しませてくれました。



熊本の地震から今日で10日目。二重にも三重にも災害が重なり、住民の方々の心労はいかばかりかと想像を絶します。現場でがんばっている皆様に、どうか春特有のこの力強い生命力が届きますように。1日も早い収束を心よりお祈り申し上げます。







にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。ご意見、ご感想、お気軽にコメントください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー






街角の花々

2016-04-23 09:53:46 | 身近な自然情報


ここ数日、職場の周りをうろうろと歩き回るイベント(?)が開催されています。

花の少ない地域だと思ってましたが、庭や路地、玄関先などには花がたくさん咲いているものだと再発見。











花のある風景、いいですね!!
今日はのんびりと土曜日を楽しみたいです。


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。ご意見、ご感想、お気軽にコメントください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー






クイズ!何がいるかな?

2016-04-22 06:37:08 | 三ッ池公園の自然情報


まずは初級編。
これはバレバレですかね。

正解は












ベニシジミでした。
花に潜ってお食事に忙しそう。



続いてはこちら!



これはかなりの難易度です。

正解は












イモムシです。
イモムシ系が苦手な方は要注意。
アップいきまーす












それではこちらは?



正解は












またまた虫のどアップですよ~



なんか、かっこいいなと思って見ているうちにあれれ?





もしやこの手足を擦り付けは仕草は…

そう、調べてみたらこれはハグロケバエ。なんだか急にテンション下がると言ったら、ハエに失礼?

それでは最後の問題です。



もうお分かりですね???こちらです。









なんか変なのいました。ここまでお付き合いいただきました心優しい皆さん、どうかこの生物がなんであるのか、ご一報いただければありがたいです。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。ご意見、ご感想、お気軽にコメントください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー






どんぐりーズ花盛り

2016-04-21 06:20:57 | 三ッ池公園の自然情報


クヌギの木にたくさんの茶色い房が垂れ下がっていました。そう、この茶色いのが秋におせわになる丸いどんぐりの生みの親!!クヌギの花なのです。

まだ若いものは緑色。



あ、生みの親と言っても、このように房状に花をつけるのはお父さん(雄花)の方。たくさんの花粉を風に運んでもらいます。

お母さん(雌花)も同じ株にあるはずなのですが、小さい上に遠くて確認できず…。残念。

そしてこちらはコナラの花。
そっくり!!



同じくお父さんのみ確認。
なんたって背が高いんです。



手頃な株があれば一度じっくりと観察してみたいです。


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。ご意見、ご感想、お気軽にコメントください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー