![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/99/4f941c558a607ca1090335a7caf601b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4c/f43e7e2d917a75fbf83bb46458a45079.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6b/b6a42d1f84a9513e6c1a0a67c2d637a2.jpg)
涸沢~横尾~蝶ヶ岳~常念岳に至る縦走路。
蝶ヶ岳までは晴れていたが、だんだんと霧がかかってきた。
どうやら低気圧が近づいてきたようで、明日は雨が降るかもしれない、
今夜は常念小屋に泊まって、明日は燕岳まで行きたい。
蝶ヶ岳:標高 2、664m
常念岳:標高 2、859m
燕 岳:標高 2、763m
大村正次著「春を呼ぶ朝」―真珠―
雲雀
あけがたの霞の奥で
ほがらかに
野を呼びさますひばり。
ひときは青い麥畑から
一直線に揚がる雲雀
あたゝかい陽の
名の花の
緩かに歌ふ雲雀
蒼空に
一点の雲雀。
雲雀
雲雀