はしぞうのKeep Casting

水郷メインの平日バサーの釣行記です。たまにスモゲーも。

ヤマトヌマエビ

2009年08月31日 | 雑記
先日のハゼ釣行後、余った青イソメを水槽に投入してみた。
飼っている魚は、オイカワ・フナ・ドジョウ等、釣ったりガサガサで、だいぢさんが獲ったものなのだが、人工餌に慣れてしまったのか?入れた量が多過ぎたのか?食いが悪く残ってしまった。
普通の人なら掃除をする所なのだが、なんちゃってビオトープを自称しているので何とか自然の力で綺麗にしたい。かと言ってバクテリアには荷が重過ぎるだろう。
そこで、ペットショップで、ヤマトヌマエビを購入してみた。
しかし数時間後に覗くと姿が見えない。どうやら魚の餌食になってしまったようだ。サイズが小さ過ぎたのかもしれない。かと言ってテナガだと共食いしてしまうし...。
別の店で少し大きめのを買って再度投入。
何かにつけ人をケチ呼ばわりする、だいぢさんもエビに関しては、飼うものでは無く獲るものだと言っているが、今回は急を要したので。
結果、目論見成功。底に沈んでいた青イソメはエビが処理してくれたようだ。
あとは魚と共存してくれる事を願うのみである。
以上、無精者の水槽飼育記でした。
台風で釣りに行けなかったので、チラ裏日記を書いてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゼゲーin江戸前

2009年08月24日 | 釣り(バス以外)
本日は、だいぢさんとハゼ釣行しました。
干潮が13時という事で、6時に出発し浦安へ。
去年から通い始めた川で、先日は赤レグさんが親子で結構楽しめたとも言っていたので、サクっと釣って上がりましょうと話していたのだが、月曜日の法則!?であろうか?周りも「今日は釣れないね」と言っている。
アタリは少ないし、あっても乗らないしで、いい加減飽きてきた。
そんな中でも、だいぢさんはポツポツとコンスタントに釣っている。アタリが来る度に、見ている此方が笑ってしまう程の“鬼合わせ”をくれているのだが、それが奏功しているのか?こちらの針(6号)がデカいのか?
水位が下がって来て人も減ってきたので、サイトで探ってみる。食いつく所までは行くのだが、針掛かりしない。結局、12時を過ぎた時点で、自分が6匹で、だいぢさんは16匹だった。
「折角だから飯食ってから、行徳に行ってみる?」とだいぢさん。確かに、この匹数では不完全燃焼だ。
着いてみると親子連れ等で結構賑わっている。周りは延べ竿氏が多いので、バスタックルに小型天秤を付けてチョイ投げ。
去年は青潮の影響で不振だったのだが、今日はまずまず。
途中、突然の雨に悩まされたが、何とか自分が14匹で、だいぢさんは18匹で終了した。
まあ一人で食うには十分であろう。
次回は、某ダムフローターの予定である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激タフ!?水郷釣行

2009年08月17日 | 釣り(バス)
仕事の都合で平日の月木休みが多いのであるが、同行者の休みの兼ね合いもあるのだが、土日に叩かれた後の月曜よりも、気分的にも叩かれる前の木曜の方が良さそうな気がして、木曜に釣行する事が多い。しかし、本日は盆休みで叩かれに叩かれたであろう後の釣行となる。恐らく厳しい釣りになるだろう。(←ハナから言い訳)

本日のメンバーは、だいぢさんとナベである。3時半に集合しKBのポイントKHを目指す。
行きの車中で、だいぢさんは目標10匹と息巻いていたが、最初に行くのが、KHと聞くと「見た目にもプアで、あまり好きじゃないんだよね」と文句を言い出した。ポイント選択はドライバーである自分にあるので直行する。そして現地に着くと、あれ程嫌がっていたのに、そそくさと我先キャストを始めた。
本日のタックルは自分と、だいぢさんがベイトとスピニング1本づつ、ナベはベイト2本のスタイルだ。
手早くクランクでサーチしてからダウンショットへ。
此処では、だいぢさんが小バスながら2フィッシュ。ナベのクランクには2バイト。自分だけノーバイトに終わった。
その後はKBをランガンするも反応は無い。とある水門でキャストして、しゃがんでシェイクしていたら、アタったのだがアワせきれなかった。うーん勿体無い。常にコンセントレートしていなければ。フトだいぢさんを見ると一人でピンポイントEGへ向かっている。抜け駆けだ。
ナベを乗せて更に先の水門に行くと、だいぢさんが「汚ねーな!先回りしやがって」と悪態を吐きながら追い付いて来た。「釣れたんですか?」と聞くと「うん。さっきの所で」との返事。どっちが汚ねーんだか...。
結局、その場所でも1バイトのみに終わり、水郷各所を廻るも後が続かない。
昼前になったので昼食の純輝へ向かう。駐車場は満車で漸く一台出て行った後に停められた。残念ながら今日も味が薄かった。
午後からはYUのポイントNKへ。だいぢさんがスルーしていた所に落とし込むと、ゴンッゴンッ!ズィイイー!巻かれながらも何とか引っ張り出し待望の一匹目。うーん長かったぁ。

車中で寝ている事が多かったナベも起きて来て釣り始めた。
次に対岸へ。2人は手前側をやっていたので少し先に進み探りながら戻って来ると、ガツッ!ん?根掛かり?いや魚だ。今度も巻かれかけたが、がっちりハンドランディング。2匹目だ。

写真を撮り終え、フト前を見ると手前に居た筈の、だいぢさんが自分の目の前迄やって来て先行し始めた。毎度の事だが困ったモンだ。
最後にYTのポイントOMへ。メジャーな場所なのだが、ヘラ氏しか居ない。むしろ途中の水路の方が人が多かった。
ここでは結局、護岸際を探っていた、だいぢさんが一匹釣って終了。
全体に水位が低かった事もあるが、盆明けとは言え寂しい釣果だった。
次回は、ハゼゲーの予定である。

釣行データ 8月17日(月) 気温 23℃/26℃
天気 晴れ 風 中 ダウンショット+ロボリーチ
トータル 2匹 通算 223匹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修理ネタ

2009年08月13日 | 雑記
某ダム釣行で、フローターのフロントテーブルのポールを失くしてしまった。
ショップに問い合わせのメールを送るも返事が来ない。
そこで、ホームセンターでアルミのパイプを買い、自作してみた。
(と言っても丁度いい長さにカットして貰っただけだが...)
両サイドに塩ビパイプのキャップを被せて完成。
キャップがネットのホルダー部に引っ掛かる為、抜け落ちる事もない。
オリジナルより、出来はいいかも!?

その足で、ベールの調子が悪くて修理&OHを依頼していた釣具屋に向かう。
中古で買ったステラの2000番なのだが、3ポンドラインで鬼合わせをしても、ライン切れする事もなく、フローターでのライトリグの釣りに重宝していたのだが、メーカーの返事は、6年以上経っていてパーツが無く修理不能との返事。
むーん。「ケチって中古なんか買うからだよ」だいぢさんからのコメントが目に浮かぶ。ショーケースを覗いたら、新品だと57000円くらいする。ポンと買える値段では無い。
戻ってきたリールをチェックすると「あれっ直ってる。」
もう少し頑張って貰う事にした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テナガの素揚げ

2009年08月03日 | 雑記
先日釣ったテナガを、3日間泥抜きして素揚げにした。
11匹中、1匹は脱走死、2匹は自然死で計8匹になった。
油で揚げてから、塩とレモン汁をかけてみた。
量的にも、これ位が丁度いいようだ。
次回は、ハゼ天かな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする