12日は、ヒイカ狙いに行く予定だったのだが、風がやや強めの予報だったので延期した。
因みに、前夜は赤星・内装さんコンビで、投光器持参で狙ったそうなのだが、赤星さん2杯のみと激シブだったようである。
さて、タイトルのマツモだあるが、相変わらず当家の物は発育が悪い。
モーリー等に食われているのかも知れない。
そこで、昨年に引き続き大宮のM公園に行ってみた。
到着してみると、思惑通りに繁茂していた。
持参した袋に投入。

少し、藻が絡んでいたが、これはモーリーが食ってくれるだろう。
ところで、自生している野生の水草を採取した際に、悩まされるのがサカマキ等のスネールなのであるが、我が家の水槽では以前に釣った小鯉が処理してくれている。
昔、釣りキチ三平でタニシを餌にして鯉を釣る話があったのだが、小鯉だとサカマキ辺りが丁度一口サイズになっている。
その後は、アクアライズに向かおうと思ったのだが、開店が12時な事に気付き、川越の新雪を覗いて帰宅した。
尚、マツモ投入後の水槽の写真であるが、上から撮ったら何が何だか分からない写真になった。
因みに、前夜は赤星・内装さんコンビで、投光器持参で狙ったそうなのだが、赤星さん2杯のみと激シブだったようである。
さて、タイトルのマツモだあるが、相変わらず当家の物は発育が悪い。
モーリー等に食われているのかも知れない。
そこで、昨年に引き続き大宮のM公園に行ってみた。
到着してみると、思惑通りに繁茂していた。
持参した袋に投入。

少し、藻が絡んでいたが、これはモーリーが食ってくれるだろう。
ところで、自生している野生の水草を採取した際に、悩まされるのがサカマキ等のスネールなのであるが、我が家の水槽では以前に釣った小鯉が処理してくれている。
昔、釣りキチ三平でタニシを餌にして鯉を釣る話があったのだが、小鯉だとサカマキ辺りが丁度一口サイズになっている。
その後は、アクアライズに向かおうと思ったのだが、開店が12時な事に気付き、川越の新雪を覗いて帰宅した。
尚、マツモ投入後の水槽の写真であるが、上から撮ったら何が何だか分からない写真になった。
