前回のボート釣行の際に、オールで操船しながらの釣りの難しさを思い知らされた。
エレキを使えば、もっと楽なんだろうなぁ。
前の記事で書いた通り、一応エレキは持っている。
船舶免許を取得するのに、幾らくらい掛かるんだろうか?
最初に目に入った値段は約12万。
よく調べてみると、車の教習所のように、実技免除のスクールが、このくらいの値段で、実技と学科を指導してくれる所で約8万。
学科は過去問や、ネットの問題集等でなんとかなりそうなので、実技だけを格安で教えてくれる所は無いものだろうか?
自分で調べた範囲では、関東で3万台というのがあったが、教材もセットになってしまっている。
試しに、以前ナベと乗船したシーバスボートのキャプテンにも聞いてみたが、心当たりは無いとの事。
うーん、どうしよう?
ネットで独学で合格した人のブログ等を見てみると、実技はDVDを見てイメージトレーニングしたと書いてあるのだが、ボートに乗った事も無くて大丈夫なのであろうか?
まぁ、駄目元で挑戦してみようと思ったのが、5月の半ば。
早速、資料を取寄せたり、ネットで教材を購入してみた。
左の本は操船のDVD目当てで、右の本は問題集なのだが、見ての通り古本である。
そんなに出される問題に変化は無いだろうとの見込みで...。
受験日は、6月16日の羽田試験場に決め申し込む。(前回、多摩川の大師橋付近に行ったのは、この為であった。)
最低限、この金額は掛かる
因みに、証明写真が合計2枚必要になるのだが、スマホで撮った写真をコンビニでプリントアウトすると、200円で済む。
普段、寝る前に寝酒を飲んで3・40分、読書をしているのだが、この時間を学習に充てる。
休みの日は、釣りに行かなかった時に、ネットの解説や動画等を見てみた。
併せて、ロープワークも一通りこなせる様になった。(心算でいた。)
受験当日、簡単な身体検査の後、学科スタート。
マークシートの四択式である。
結構、見た事がある問題も多く、時間が余ってしまった。
試験官に(まだ出ちゃ駄目ですか?)と目で訴えると、ホワイトボードに、30分以上経過したので退出可能ですと書いてくれた。
外に、回答が貼ってあって、間違えたのは50問中2問であった。
正解は水域調査不十分の3番
正解は自差では無く偏差の2番
学科では、一般常識で答えられる問題もあるが、形象物や灯火・浮標等、覚えなければ解けない問題もある。いずれにしても、きちんと勉強していれば、独学で十分合格出来ると思う。
問題の実技試験は昼からという事で、早めの昼飯を食べて始まりを待つ。
後編に続く。
エレキを使えば、もっと楽なんだろうなぁ。
前の記事で書いた通り、一応エレキは持っている。
船舶免許を取得するのに、幾らくらい掛かるんだろうか?
最初に目に入った値段は約12万。
よく調べてみると、車の教習所のように、実技免除のスクールが、このくらいの値段で、実技と学科を指導してくれる所で約8万。
学科は過去問や、ネットの問題集等でなんとかなりそうなので、実技だけを格安で教えてくれる所は無いものだろうか?
自分で調べた範囲では、関東で3万台というのがあったが、教材もセットになってしまっている。
試しに、以前ナベと乗船したシーバスボートのキャプテンにも聞いてみたが、心当たりは無いとの事。
うーん、どうしよう?
ネットで独学で合格した人のブログ等を見てみると、実技はDVDを見てイメージトレーニングしたと書いてあるのだが、ボートに乗った事も無くて大丈夫なのであろうか?
まぁ、駄目元で挑戦してみようと思ったのが、5月の半ば。
早速、資料を取寄せたり、ネットで教材を購入してみた。
左の本は操船のDVD目当てで、右の本は問題集なのだが、見ての通り古本である。
そんなに出される問題に変化は無いだろうとの見込みで...。
受験日は、6月16日の羽田試験場に決め申し込む。(前回、多摩川の大師橋付近に行ったのは、この為であった。)
最低限、この金額は掛かる
因みに、証明写真が合計2枚必要になるのだが、スマホで撮った写真をコンビニでプリントアウトすると、200円で済む。
普段、寝る前に寝酒を飲んで3・40分、読書をしているのだが、この時間を学習に充てる。
休みの日は、釣りに行かなかった時に、ネットの解説や動画等を見てみた。
併せて、ロープワークも一通りこなせる様になった。(心算でいた。)
受験当日、簡単な身体検査の後、学科スタート。
マークシートの四択式である。
結構、見た事がある問題も多く、時間が余ってしまった。
試験官に(まだ出ちゃ駄目ですか?)と目で訴えると、ホワイトボードに、30分以上経過したので退出可能ですと書いてくれた。
外に、回答が貼ってあって、間違えたのは50問中2問であった。
正解は水域調査不十分の3番
正解は自差では無く偏差の2番
学科では、一般常識で答えられる問題もあるが、形象物や灯火・浮標等、覚えなければ解けない問題もある。いずれにしても、きちんと勉強していれば、独学で十分合格出来ると思う。
問題の実技試験は昼からという事で、早めの昼飯を食べて始まりを待つ。
後編に続く。