はしぞうのKeep Casting

水郷メインの平日バサーの釣行記です。たまにスモゲーも。

江戸川ハゼ釣行

2012年08月30日 | 釣り(バス以外)
本日は単独で江戸川の行徳へ、ハゼ狙いに。
餌の青イソは、前日の仕事帰りに入手済みである。
7時前に出発して、8時半に到着。
この日は、干潮が10時10分なので、潮のタイミングは悪いが、朝から始めて昼には帰ろうという魂胆である。
干潟状の所を通って川べりへ。
釣り人はポツポツといった所か。
炎天下の中、立ち込んだりしているが、こちらは日差しを嫌って橋の下でスタート。
軽くチョイ投げすると、一投目からアタリはある。
そして、3投目位で...
良型である
殆どの人が伸べ竿でやっていたが、投げた方が手返しは悪い反面、遠くまで探れるのだ。
ただ、根掛かりも多く、軽くシェイクさせながら寄せてくると、結構な頻度で引っ掛かってしまう。
釣れ方も入れ食いには程遠く、ポツリポツリといった塩梅。
なるべく根掛からないように、アタリがあった所で一点シェイクをして、乗ったら巻き上げみたいな感じが有効であった。
そう言えば、こんなゲストも来た。
黒鯛の子?
しかし、潮が引いていくと共にアタリも遠のいてしまった。
周りも釣れていないようである。
置き竿にして放置状態で、上げの時を待つ。
昼前になり、漸く水位も上がってきて、アタリも出始めたのだが、とうとう最後の天秤をロストしてしまった。
結局、3時間チョイで7匹と渋い結果に終わってしまったが、型も良くヒキも楽しめた。
一応、釣った魚は持ち帰って天麩羅にして食べた。
まぁ、あまり釣り過ぎても捌くのが大変なので、丁度よかったかな?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサイクルブーツ

2012年08月27日 | 雑記
今週末も単独釣行に決定。
最近は、ろくな釣果を上げていないのであるが、行徳にハゼ狙いに行ってみる心算である。
行徳だと、立ち込みが必要になるケースがあるのだが、今使っている長靴は微妙に穴が開いてしまっている。
エイが出没するので、サンダル履きは避けたい。
偶にホムセン等の長靴売り場を覗いたりもしているのだが、今一欲しいデザインの物が無い。
そこで思いついたのがウェーダー。
先日、新調した事は記事に書いたが、前の物が手元にある。
そこで...

膝下くらいでカットしてみた。
余分な所を更にカットして、折り返した所をガンタッカー(ホチキスの強力な奴)で止めれば完成である。
(約一名が、また嬉々としてツッコんで来そうであるが...)
さて、後は餌のアオイソメの調達であるが、先日同僚の茶瓶氏が真顔で、
「はしぞうさん、職場の休憩室の冷蔵庫に、釣りの餌を入れないで下さいよ。」
と言ってきた。
別に逃げ出す訳じゃ無し、問題は無いと思うのだが、見つかったら顰蹙を買うだろう。
「ミミズ臭い」って言われてキック一発、
「ミミズじゃないよイソメだよ」って言うと張り手三発。(元ネタ分かるかな?)
なんて事には、ならないだろうが...。
幸い職場近くのCTGが21時まで営業しているので、帰りに寄ることにしよう。
という事で、実釣結果は次回に...。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無駄足釣行

2012年08月24日 | 釣り(バス以外)
今週も休みがイレギュラーである。
当初、同行すると言っていた赤星さんは、都合が悪くなったとキャンセルしてきた。
また単独かぁ。
とりあえず、暑くなる前にササッと釣って切り上げたい。
そこで近所の川でのタナゴ狙いに決定。
前回の休みの昼ごろ様子を見てみたのだが、減水気味で釣り人は居ない。
暑いから居ないのか、釣れないから居ないのか...。
8時過ぎに出発。
既に気温は高く暑い。
釣り人は誰も居らず、メイン側は減水しているので、裏側へ陣取る。
水面は浮き草に覆われていて、木の枝でどかしても、元に戻ってしまう。
無理やり仕掛けを降ろすも、アタリが取れない。
少し草が薄い所を覗いてみたが、ボソ影しか見えない。
そして釣れて来るのは、ボソそしてまたボソ...。
駄目だこりゃ。
諦めて帰ってもいいのだが、時間はまだ早い。
だいぢさんのホームも頭に浮かんだが、ナビでマーキングしたのは消えてしまっているし、仕掛けも作り直さなきゃだし...。
そこで手賀沼まで行ってみる事にした。
最初に向かったのは純輝の白井店。
夏バテで食欲が無いので、普通盛りにしてみたが、それでも腹一杯になった。
塩分と水分を補給した所で、ポイントへ。
ここでも釣り人は居ない。
そして辿り着いてみると、場所を間違えたんじゃと思うほど草ボーボーで、すっかり雰囲気が変わってしまっている。
魚の姿も見えたが、メダカかカダヤシのようである。
一応、一投目からアタリはあるのだが、突いているのはクチボソのようだ。
そして、ボソ更にまたボソ...。
先程の再現である。
結局、本命のタナゴには出会えず仕舞い。
またまた無駄足釣行に終わってしまった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

方言の話~たごまる

2012年08月21日 | 雑記
今まで標準語だと思って使っていた言葉が、実は方言だったという経験はあるだろうか?
一応、今現在は埼玉在住で、出身は神奈川の川崎だったので、いわゆる横浜弁の~じゃんとかは別として、方言とは無縁だと思っていた。
さて、タイトルの“たごまる”という言葉であるが、意味はセーターや靴下などが丸まって固まっている様な状態を指すのであるが、先日同僚のおさるさんから
「それ方言じゃねぇ~?通じない人が居るんじゃねぇ~?」と指摘を受けた。
ネットで調べてみると、確かに北関東以北の方言とある。
おさるさんの言う通りであった。
ところで、このおさるさんが、先日顧客と雑談中に、何故かAKB関連の薀蓄話を聞かされている所に出くわした。
曰く、「結成は2005年。」とか「誰某は子役出身で芸能歴は長い。」エトセトラetc...。
PCや芸能ネタに疎いおさるさん。
一応、相槌を打っているが、どれほど理解しているのだろうか?
漸く開放され、半分苦笑いをしながら一言。
「お陰で、私も随分AKB“よんじゅうはち”に詳しくなりましたよ。」
いや、よんじゅうはちって言ってる時点で駄目だろ。

以上、方言とおさるさんネタでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいたま水上公園

2012年08月16日 | 雑記
今週は、盆中での混雑が懸念された為、釣りには行かなかった。
それでなくとも、関東には高温注意報が発令されており、釣りどころでは無いだろう。
そこで、涼を求めてプールへ行ってみた。
実に何十年振りのプール行きである。

(場内で写真を撮っていたら、それこそ捕まり兼ねないので、入場券の写真)
入場料は500円で、ロッカー代が100円。
駐車代は、バイクは無料である。
一応、普段は釣り焼けで、顔と腕は適度に日焼けしているのだが、胴体や足は白っぽいので、少し焼きたいところなのだが、下地が出来てない分、下手するとヤケド状態になってしまうだろう。
さて、早めの昼飯を食べて12時に出発。
プールサイドに出る手前にシャワーがあるのだが、結構ひゃっこい。(←これ普通に使っていたけど、方言らしい。他にしゃっこい等とも言う)
大小幾つかのプールがあるのだが、真ん中の流れるプールは休止中であった。
とりあえず、サンダルは必須のようで、プールからプールの移動で、足の裏をヤケドしそうになる。
適当に泳いで、疲れたらスロープ状の浅い所で体をヒタヒタ状態にして寝そべって、また泳いでなんて事を繰り返していた。
水の中で泳ぐのも久し振りであったが、何とか25m位は泳げた。
まぁ、このクソ暑い最中、たまにはプールなんかもアリであろう。
単独行なのが難点ではあるのだが...。^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする