25日は単独でカレイ狙いに行ったのだが...。
結局、タイトル通りの結末。
以下、その顛末をば。
前日に予報を見てみると、またしても午後から夜に掛けて強風のようである。
それに対して、明け方は気持ち弱めである。
朝マズを狙ってみるか。
湾奥のカレイ釣りというと、夕方から夜に掛けてが混み合ってくる時間帯なのだが、例えば関西などでは朝がメインらしい。
ネットの、とある記事では、カレイが一番活発に餌を食うのは明け方であるとか何とか。
前夜に叩かれて厳しいかもであるが、試しにやってみよう。
朝からの釣りのメリットとしては、翌日に疲れを残さない事は元より、午前中に切り上げて純輝に寄りーの、角上で捌いて貰いーの、そのまま夕食は魚づくしと、至れり尽くせりなのであるが、あくまで釣れればの話である。
さて、2時半に起床し3時20分頃に出発。
平井大橋→篠崎ルートで幕張へ。
到着は、4時40分くらいで、準備して5時に実釣開始。
釣り人は、全部で10組くらいであろうか。
夜よりは少なめであろう。
途中で様子を伺うと、竿頭のオジさんは別として、釣れている人で1.2枚といった所である。
此方には何の反応も無いまま時間が過ぎる。
気温は、最低が4℃くらいと極寒でなかったのが救いである。
白々と夜が明けてきた。
シーン...
左の竿は、PE1号+リーダー仕掛けだったのだが、途中ガイドにラインが絡んでキャストミス→直して投げたらリーダー部分からサヨウナラ。
ただでさえ、渋い状況なのに一本竿では、どうにもならないだろう。
帰ろうか?
苦肉の策としてPE直結。
とりあえず問題は無さそうあったが、魚からの反応も無い。
諦めて、9時に撤収。
年明けに、リベンジを果たしたい。
尚、帰り掛けに竿頭のオジさんに話を聞いたら、前夜1時からスタートして木っ端も含めてツ抜けしたそうである。
場所なのか?飛距離なのか?
まぁ腕ですな。
結局、タイトル通りの結末。
以下、その顛末をば。
前日に予報を見てみると、またしても午後から夜に掛けて強風のようである。
それに対して、明け方は気持ち弱めである。
朝マズを狙ってみるか。
湾奥のカレイ釣りというと、夕方から夜に掛けてが混み合ってくる時間帯なのだが、例えば関西などでは朝がメインらしい。
ネットの、とある記事では、カレイが一番活発に餌を食うのは明け方であるとか何とか。
前夜に叩かれて厳しいかもであるが、試しにやってみよう。
朝からの釣りのメリットとしては、翌日に疲れを残さない事は元より、午前中に切り上げて純輝に寄りーの、角上で捌いて貰いーの、そのまま夕食は魚づくしと、至れり尽くせりなのであるが、あくまで釣れればの話である。
さて、2時半に起床し3時20分頃に出発。
平井大橋→篠崎ルートで幕張へ。
到着は、4時40分くらいで、準備して5時に実釣開始。
釣り人は、全部で10組くらいであろうか。
夜よりは少なめであろう。
途中で様子を伺うと、竿頭のオジさんは別として、釣れている人で1.2枚といった所である。
此方には何の反応も無いまま時間が過ぎる。
気温は、最低が4℃くらいと極寒でなかったのが救いである。
白々と夜が明けてきた。

左の竿は、PE1号+リーダー仕掛けだったのだが、途中ガイドにラインが絡んでキャストミス→直して投げたらリーダー部分からサヨウナラ。
ただでさえ、渋い状況なのに一本竿では、どうにもならないだろう。
帰ろうか?
苦肉の策としてPE直結。
とりあえず問題は無さそうあったが、魚からの反応も無い。
諦めて、9時に撤収。
年明けに、リベンジを果たしたい。
尚、帰り掛けに竿頭のオジさんに話を聞いたら、前夜1時からスタートして木っ端も含めてツ抜けしたそうである。
場所なのか?飛距離なのか?
まぁ腕ですな。