goo blog サービス終了のお知らせ 

はしぞうのKeep Casting

水郷メインの平日バサーの釣行記です。たまにスモゲーも。

水郷行(出家)

2012年02月27日 | 雑記
本日は赤星さんと水郷へ。
先日の木曜が雨の為、順延戦である。
まぁ、この時期の月曜釣行という事で厳しいのは覚悟していた。
因みに、海釣りがメインの同僚、ウル氏に聞いてみた所、
「船で沖に出る時は別として、堤防等の釣りで釣れなかった時は、月曜だから仕方ないという言い訳をしますね。」と言っていた。
やはり同じ考えなのであろう。
端から言い訳モード全開であるが、結果は完デコであった。
一応、その顛末である。
集合は7時に51セブンにした。
家を5時に出発。
まぁ、2時間も掛からないだろうが、赤星さんは何時もトンでもない時間に到着するのだ。
何時ぞやは、こちらの目覚ましのアラームが鳴る前に、到着しましたメールが届いた事さえある。
寝坊や遅刻をする訳では無いので、文句を言う筋合いは無いのだが...。
さて、16号を走っていると、春日部の手前で前のトラックが突然減速をして、ハザードを点けた。
???
トラック越しにチラっと見えたのは、2車線を横になって塞いでいる車の姿である。
事故か?
周りのトラックの運チャン達が、降りて様子を見に行っている。
15分位、足止めを喰らったが、運チャン曰く、
「どうにもならないね。下がって脇道に行った方がイイよ。」
もう少し遅かったら、前後を車に囲まれて、二進も三進も行かなかっただろう。
結局、7時ジャストに51セブン着。
赤星さんは、6時10分に到着したらしい。
先ずはYTのmmから。
赤星さんは、ライトキャロライナとスモラバ。
こちらは前回同様シャッド一本で、勿論レスキューロボも持って行った。
ここで釣れれば、前回の釣果と相まって、パターン成立となるのだが、釣れないと只のフロックになってしまう。
しかし、残念ながら反応無し。
一昨日の雨の所為か、水も濁り気味であった。
続いてesへ。
此処でもシャッドを投げ続けていると、
“ガツッ!”
遂に、この時が来た。
バイトでは無く、根掛かりである。
電話で赤星さんを呼び寄せ、レスキューロボにタコ糸をガッチリ結んで貰う。
切れたり解けたりしたら、それこそ“ミイラ取りがミイラ”になってしまうのだ。
そして...
無事回収
アイでは無く、フックに掛かっては居たが...。
その後は、大体いつも通りの所を回り、前回行かなかったYUにも行ってみた。
一度、根掛かりしたが、何とか自力で回収出来た。
今のところ一応、回収率100%である。
只、言うまでも無いが釣行目的は、根掛かったルアーを回収する事では無く、バスを釣る事である。
何とかしなくちゃと頑張ったのであるが、とうとう最終ポイントのWG。
最後の最後で、
は「これが、釣りビジョンとかなら“誰もが諦めかけていた、その時...”みたいに、なるんだけどねぇ。」
しかし、何も起こらず...。
赤「何か起これば流石って所なんですが、はしぞうさんは“持って”ませんねぇ。」
まぁ、お互い様であるが、こんなモンでしょう。
次回は、東京湾奥メバリングの予定である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンクシャッド マジックチューン?

2012年02月23日 | 雑記
先日、入手したルアー回収器については書いたが、肝心のバンクシャッドは殉職したままである。
この時期の釣行に備えて、手に入れておきたい所であるが、欲しいカラーが売っていない。
ネットショップで探してみても、在庫0 現在購入出来ません。(←なら載せるな!)状態。
赤星さんの地元の八千代周辺で探して貰ったが、欠品中とのこと。
うーん、これなら前回ダモンデでもいいから買って置けばよかった。
どちらかと言うと、先日の実績からもチャート系よりは、ナチュラル系が欲しいのだ。
岩槻のキャスティングで、とりあえずアユカラーを入手した。

水郷のバスは、アユは食っていないだろうが、その辺りはあまり関係は無いだろう。
ただ何となく青味が欲しいなと思った。
そこでマジックチューンである。
よく、釣り番組等で福島健がスピナベのブレードや、ワームをマジックで黒く塗っているシーンを見た事がある。
で、塗ってみた。

青というよりは緑になってしまった。
まぁ、何となく気休めの様なモンである。

さて、今回も埋め草的なネタになってしまったが、本日予定していた赤星さんとの水郷釣行は、案の定と言うか、危惧した通り雨天中止になってしまった。
来週はメバリングの予定なので、水郷行きは再来週になる旨、赤星さんに伝えたのだが、寸止めを喰らった所為かエラく入れ込んでしまっている。ドウセツレナイノニ...
そして今度の月曜の釣行を約束させられてしまった。
土日に叩かれた後の月曜の釣りは、あまり気が進まないのではあるが、まぁ、純輝のラーメンも食ってみたいし、だいぢさんの言葉を借りれば、付き合いって事で...。
とりあえず週間予報では今の所、晴れマークが付いているのだが、もし雨になれば赤星さんも、いよいよ真物と言った所であろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覆面

2012年02月20日 | 雑記
と言っても、以前書いたプロレスラーネタでは無い。
パトカーである。
通勤にバイクを使っている事は何度か書いたが、とりあえず、たまにネズミ捕りをやっている事がある場所などは、何となく把握はしている。
何れにせよ信号も多く、あまりスピードを出す機会も無いのであるが、バイクの場合、信号待ちとかで車の間をすり抜けた後は、先頭を切って走る事になる。
で、昨日も普通に(?)走っていたら、後ろから追尾されていたようだ。

また捕まってしまった。
前回は定額給付金(覚えているだろうか?)が配られた時期だったので、3年くらい前であろうか?
いずれも、バイクでスピードである。
幸いと言うか、点数3点で免停にはならなかったが、痛いものは痛い。
車には、GPSとカーロケ対応のレーダーを積んでいるのだが、バイク用は開発されないだろうか?
車だけなら、とっくにゴールドになっている筈なのであるが...。
因みに、夕食はマックであった。
15000円の罰金を払って、食事がマックとは何とも物悲しい話である。

次回は赤星さんとの水郷釣行予定であるが、早くも雨マークが付いている。
今年も赤星さんの雨男振りは健在のようである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルアー回収器~レスキューロボ

2012年02月17日 | 雑記
前回の釣行では、根掛かりに苦戦した。
普段、投げる巻き物と言えば、ピーナツ等のシャロークランクが多く、あまり潜行深度が深い物は使った事が無かった。
長めのリップが障害物を回避するとは言うものの、やはり潜れば潜るほど根掛かりのリスクは高まるであろう。
かと言って、魚が深いレンジに居るのに表層を引いても釣れはしない。
だいぢさんは何かにつけて人をケチ呼ばわりしたがるが、ケチ・非ケチに拘わらず根掛かり&ルアーロストは痛いであろう。
(勿論、私はケチでは無いが...。)
で、前回の帰宅後ルアー回収器について調べてみた。
大きく分けると、ラインに通して落とすタイプと、振り出し竿のように伸ばして使う物があるようだ。
素人考えでは、伸ばす方がいいのかな?と思ったのであるが、道具アドバイザーの赤星さんに依ると、落とすタイプの方がお勧めらしい。
落とすタイプも2種類あって、ラセンがジャラジャラ付いていてフックに引っ掛けて回収する物と、回収器の先にフックが付いていてアイに掛ける物がある。
赤星さんが持っているのは後者のタイプで、そちらが総合的にみて一番いいという事であった。
そこで今回購入したのが、SAN-MAGICというメーカーのレスキューロボである。

ネットの紹介欄には、回収率90%と書いてあったが、パッケージの能書きを見ると「テクをあげ90%回収にトライ!」と書いてある。
うーん、微妙。
因みに回収器に結ぶ糸も赤星さんに依ると、テグスだとライントラブルを起こしたりするので、タコ糸がいいという事であった。
とりあえず、実戦投入して試してみる心算である。
まぁ、用意している時に限って根掛からないものではあるが...。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.09 水郷バス釣行

2012年02月09日 | 釣り(バス)
本日は、だいぢさんと水郷へ。
前日の予報を見ると、気温は低めであるが、風は其れ程強く無いらしい。
気温低下はマイナス要因であるが、風がビュービューに吹いていると、この時期は特に気持ちが折れてしまうのである。
5時に集合して7時過ぎにポイント着。
だいぢさんは、此方が3本のロッドを積んでいるのを見て、
「どうせ釣れないよ。竿なんか要らないんじゃねーの。」と訳の分からない事を言っている。
まぁ、一匹でも釣れればラッキー位のスタンスでは、あったのだが...。
今回のドライバーは此方なので、行き先は自分で決められる。
前回は行きたかった所で、試してみたい釣りが出来なかったので、その検証も兼ねてである。
だいぢさんの先日のブログでは、「はしぞう氏は諦めたのか、真横でシャッドを投げ始めた。」と書いてあったが、シャッドの釣りこそを、やりたかったのである。
ファーストポイントはYTのmm。
車から降りる時に手にしたのは、シャッドを結んだロッド1本。
“バンクシャッド” 此奴に賭けてみよう。
普段はワームでテクトロをする所を、シャッドでテンポよく攻めてみるのだ。
寒い冬なので、あまり動かない静の釣りよりも、動のリアクションの釣りである。
ヘラ師が陣取っている手前まで行って折り返す。
別の魚に当たる様な感触はあるが、バスからの反応は無い。
途中で、グン!という今迄に無い手応えがあったのだが乗らず。
うーん、バスだったのかなぁ?
尚も攻めていると、
ググンッ!
すかさずアワせを入れる。
来た!
引きも結構強い。
フックが2本刺さっているのを見てとって抜き上げ。
よっしゃー!
今年の初バスである。
やったりましたワ
横で、だいぢさんが、
「このバスがワームでも釣れるのか、シャッドじゃないと釣れない魚なのかが問題だね。」
「やっぱり、この時期はシャッドでのリアクションの釣り方は有効なんだね。」
珍しくマトモな事を言っているなと思ったが、後になっては、
「俺のワームに寄って来たバスを釣りやがって。」とか、
「人がワームで丁寧に攻めている所を、そんなのをバシャバシャ投げて荒らしやがって。」等、いつもの“だいぢ節”が炸裂した。
相変わらずである。
次にesへ移動。
ワームだと根掛かりし易いポイントなのだが、シャッドではドウだろう?
数投後に根掛かり...。
もっと試したい場所があったのになぁ。
反対側から引っ張ったり色々やっている内に、漸く外れた。
ふぅ~、やれやれ。
しかし、その後に砂利運搬船が通りフィールドは壊滅。
HTのubtgへと向かう。
風の影響を受けていて、釣れる気配はしない。
だいぢさんは車で待機すると言う。
手前側から数キャストすると、またも根掛かり。
どうやらガッチリ食われたようだ。
普段なら、ベイトリールに16lbラインに物をいわせて、引っ張って外すのだが、今回はスピニングに6lbのフロロである。
うーん。チョコレート護岸で、あまり深そうでは無いが...。
真冬の入浴が頭を過ぎったが、流石に無理であろう。
車に居た、だいぢさんは此方が根掛かりに悪戦苦闘していると、出てきてキャストを始めた。
横から引っ張っていると、漸くズルズルと動き出した。
正体はズタ袋であった。
YTに戻りbbへ。
しかし、此処で釣果を上げたのはギャング師だけだった。
KSを廻ってMKへ。
2wgでは反応が無く、dsmへ。
だいぢさんは車で寝ていると言う。
ダウンショットを、そっと落とすと、
ゴツッ!
食った!
アワせると、潜ろう潜ろうとする。
巻かれたかぁ~?いや大丈夫だ。
何とか引き摺り出そうと、靴が濡れるのも厭わずに、足を踏み出す。
出て来い!出て来い!
よしっ出た!
うんっ?
ギラっと光った魚体が黒い。
いつの間にか、やり取りを見ていた、だいぢさんが車から出て来て、
だ「あ~あ、荒らしやがって...。」
は「いや、荒らすも何も、アンタ寝てるんじゃなかったのけ?」
だ「デカいの?なんだぁ、ニゴイかぁ。」
そう、黒い魚体の正体はゴイニーであった。
ヤっちゃいましたワ
次にwdへ移動。
護岸沿いにシャッドを投げていると、又も根掛かり。
今回は救出不可能であった。
WGを突いて昼食の純輝へ。
赤星さんへ、バスの写メを送る。
厨房には○○が居て、だいぢさんは一口スープを啜るなり、
「薄っ!」
此方の辛みそは当たりだった。
多分、もう一人の人が作ったのだろう。
カプサイシン効果で、○○でも無いのに汗だくである。
KBに着くと、珍しく赤星さんから電話が来た。
状況を話していると、
「交通事故で一匹釣った位で威張ってんじゃねーよ。」
と捨て台詞を残して、だいぢさんが降りて行った。
別に威張ってねーし。
khとktを攻めるも無反応で終了。
だいぢさんは、此方が釣れないと、
「何しに水郷に来てるのかね?」位の勢いなのだが、自分が釣れないと、またブログに此方の事を、
「たかが、一匹バスを釣っただけで満足している幸せな男云々。」と書くのだろう。
まぁ、精一杯の負け惜しみとでも言っておこう。
次回の釣行は未定である。

釣行データ 2月9日(木) 気温 1℃/7℃
天気 晴れ 風 弱後強 バンクシャッド BBチャート
トータル 1匹 通算 1匹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする