はしぞうのKeep Casting

水郷メインの平日バサーの釣行記です。たまにスモゲーも。

ドクターX バスを喰らう

2019年10月26日 | 雑記
テレ朝系のドラマ、ドクターXのシ-ズン6がスタートした。
初回の視聴率が20%を超えていたので、見た人も多いと思うが...。

直接のストーリーとは関係ないのだが、バスの調理シーンがあったので...。

山上湖で道に迷った、主人公の米倉涼子。
彷徨っていると、ポツンと一軒家を見つける。

ルアーロッドとバケツを持っ住人(市村正親)登場。

バケツの中身はブラックバス。


調理されるブラックバス。
これだけなら、単にバスが食材に使われたというだけの事なのだが、その後に気になるセリフがあった。

市村がブラジル日系二世という設定で、ポルトガル語を話していて、日本語の字幕が付いている。
内容は、日淡が弱いので外来種のバスを食べて、日本の魚を少しでも守っている云々といった感じ。
まぁ、バスが害魚扱いされるのは、今に始まった事ではないし、先日の前川の水を抜く騒動でも、世間一般の反応はこんな感じなんだろうとは思うけど...。
他にも言いたい事はあるのだが、この辺で...。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水郷バス釣行 10.17

2019年10月18日 | 釣り(バス)
今週はイレギュラーで、木金連休になった。
いつも通り金曜に行きたかったのだが、木曜の夜から金曜の午前中まで雨予報だったので、17日に決行。
先週の金曜の台風の爪痕が、気掛かりである。
日の出の時刻の5時50分に、横利根のbb着。
水位は平常である。
始めはジグスピナーで手早くサーチする心算だったのだが、気温は14℃と低めだったので、手堅くジグヘッドで探ってみる。
水は少し濁っているが、土茶濁りではない。
いつもより手前側からテクトロ開始。
すぐにアタった気がしたのだが、すっぽ抜け。
気のせいか?
そのまま進んでいくと、スッと持って行かれた。
送って送ってアワせ。

幸先よくレギュラーサイズをキャッチ。
このままイケるかな?と思ったのだが、真ん中まで反応は無し。
斜めキャストで折り返し。
一度フォールで、グインっと持って行かれたのだが、恐らくナマズであろう。
そのまま普段やらない場所まで進む。
正面にキャストすると、再びバイトが...。

これで2匹目。
続いてesに移動してみたが、ギルバイトのみ。
ここからランガン。
先日釣れた霞本湖に行ってみると、情報通りテラスまで水に浸かっている。
普通の長靴だと浸水してしまいそうだったので移動。
鰐川の、水が多い時に良さ気な所を廻ってみたが、人が入っていたり反応が無かったり...。
鰐川にカレントが発生していたので、もしかしたら下流の水門を開けたのかも知れない。
因みに、移動途中でみた利根川は、ガン流れの土茶濁りであった。
前川を軽くチェックしてから昼食。
その後は、長島を突いたあと、横利根の朝に釣れたポイントに入り直してみたが不発。
結局、朝一の2匹のみの釣果であった。

釣行データ 10月17日(木) 気温 14℃/19℃
天気 晴れ・曇り 風 弱・中 JH+RBシャッド
トータル 2匹 通算 77匹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日も釣り堀へ 10.11

2019年10月12日 | 釣り(バス以外)
前回の記事の最後に、天気が悪い日に云々と書いたのだが、早速当たってしまった。
で、台風上陸の一日前に、屋内釣り堀へ。
場所は同じく、川口の中の島センターである。
とりあえず、金魚を一時間。
(前回、800円と書いたのだが、金魚は700円であった)
仕掛けは自前のヘラ竿に、1号のスレ針、他にヘラ餌を用意した。
因みに、同僚のアドバイスだと、ウキもヘラ浮きかタナゴ用等の感度の良い物にした方がよかったのと、魚が上ずってきてもタナを上げないのがキモだそうである。
浅い所で餌を追う魚は、スレていて針掛かりし辛いそうである。
丁度、磯釣りで、水面の餌取りを避けて底の魚を狙う感じか。
餌打ち直後はポンポンと釣れたのだが、集まって来ると釣り辛くなる。
左右に打ち分けて、薄い所を狙ってみるのだが、馴染む前に餌がバラけてしまう。
もっと餌持ちがいい物じゃないと駄目なのか?
結局、前回の8匹に対して、10匹の釣果。
またいつの日かリベンジしてみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つり堀 中の島センター釣行 10.04

2019年10月05日 | 釣り(バス以外)
本日の天気予報は、午前中は雨で風も強めといった塩梅。
バスは回避するとして、何処かいい所はないものか?
そこで、川口にある屋内釣り堀の、中の島センターに行ってみる事にした。
越谷に住む同僚が勧めてくれた場所でもある。

釣り堀は、茨城のタナゴドームベル以来である。
屋内は、鯉と金魚に分かれていて、金魚をやってみる事にした。
一時間800円で、有料の貸し竿と練り餌を貰う。
餌は魚粉で、少し固いので水で柔らかくする。
一投目からウキが消し込んで、鯉が釣れた。
幸先がいいと思ったのだが、その後はアタっても乗らずが続く。
餌を小さくしたりと試行錯誤。
パタパタっと釣れたかと思うと、空振りが続いたりもする。
大分、上ずって来たのでウキ下を浅くする。
魚が集まり過ぎて、アタリがうまく取れないので、わざと薄い所に振り込んだり...。
最初の方のアタリだと乗らなくて、待ち過ぎると餌を取られてしまう。
たかが金魚、されど金魚と言ったところか。
結構ムキになる性格なので、次回は自分の仕掛けを用意して、針は小さめにして、餌持ちのいいグルテンにしてみようか?等と考える。
結局、一時間で8匹の釣果。
次回、天気の悪い日にリベンジしてみたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする