元禄時代に駒込染井を中心にツツジ園芸ブームが起こり、流行の中心であった
六義園に数多く植えられいます。初夏の穏やかな陽気の中 庭園とツツジを楽しみました。
六義園は国指定特別名勝・和歌の趣向を基調とした回遊式山泉庭園です。
1) 正面入り口の赤い毛氈と傘
記念撮影スポット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2c/6505e66dcf5bb35c709521386aa78463.jpg)
2) 蓬莱島
六義園の大泉水の中央に浮かぶ石組の島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ed/3e1ba8026a1ed822a0f227fe0f7b80ac.jpg)
3) 千鳥橋
大泉水の西の端にある小川に架けられている橋で
千鳥の歩き方と同じようにジグザグの形をしていたそうで、
名前はそれに由来するそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/34/bb4b135c7667ebf92855fb6998d273da.jpg)
4) 吹上茶屋 5) ツツジの小路 6) 藤代峠へ
![紀州吹上の景色を再現したあずまや 紀州吹上の景色を再現したあずまや](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e0/6ad6990b133d6e32885b919c816c8d46.jpg)
![ツツジの小路 ツツジの小路](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/07/d9f42ae4f56e62ae9d28d62c4b7d5f21.jpg)
![藤代峠へ 藤代峠へ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a2/96a5bfcc7e2fc4fed13425e5ea0e21fd.jpg)
7) ツツジの絨毯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/97/dd591193f81a8d8d2ade230f57f5b66e.jpg)
8) 藤代峠かた園内を見下ろす
吹上茶屋から白鷗橋(はくおうばし)をわたり、藤代峠へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b0/e2391ab8ea87a3f9cc14b52a4ab0859f.jpg)
ふぢしろの みさかをこえて 見わたせば かすみもやらぬ 吹上の浜
9) 大霧紫 10) 花ぐるま 11) オオヤマツツジ
![大霧紫 大霧紫](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/86/673146ab5aaf644b957f4293e6f3f1db.jpg)
![花ぐるま 花ぐるま](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c7/5f07548a3eb4f96e014b5b81af67fb75.jpg)
![オオヤマツツジ オオヤマツツジ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/29/91d09e5bc4a6f0c19bf14560d2c6bcbf.jpg)
12) 本霧島
赤いツツジの代表品種。丈夫で育てやすく燃えるような赤が人気!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6b/a0a84c9fe4c0335c447890914cfe9f9b.jpg)
最後に中の島へ通じる田鶴橋(たづばし)は封鎖されていて渡ることができませんでしたが
苔むした橋は年輪を感じさせてくれました。
この後 2キロ余り汗を流しながら根津神社へ足をのばしました。