お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

野草

2011-04-23 | ちょっとお出掛け



森一面を彩る えびねを見たくて「町田えびね苑」へ行ってみました。(4月22日)

この日 入園料は無料でしたが、開花が遅れていて残念!!

あと 一週間くらいで開花するでしょうか・・・楽しみが先延ばしになりました。

「町田えびね苑」 は、えびねのほか 沢山の野草を鑑賞できます。

折角でしたので、森林浴をしながらテクテク お散歩  

沢山の野草に魅せられました。



左から  イチリン草 ・ ニリン草 ・ サンリン草



     ウラシマ草 ・ ユキモチ草 ・ むさしあぶみ



     いかり草 ・ やまぶき草 ・ しらねあおい



たんちょうそう ・ ジロボウエンゴグサ ・ 一人しずか



カキドオシ ・ クマガイソウ ・ クマガイソウの群生





【 イチリン草・ニリン草・サンリン草 】

イチリン草 ニリン草は見たことがありましたが、サンリン草は初めて・・・

朝日が当たると開き、夕方や曇りの日には花弁を閉じます。山地や山裾の湿った林の下に生えています。


【 うらしま草 】 

永く伸びたひも状のものを 浦島太郎の釣竿に見立てたところからついた名前だとか。。。


【 ゆきもち草 】 

筒の中が雪のように白く、お餅のような姿からついた名前です。


【 むさしあぶみ 】

武蔵国で使われていた馬の鐙に似ているところからついた名前です。

よく似た姿ですね~~ 

大切に育てられて、来年はもっと沢山 増えていてほしい野草でした。