お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

彼岸花(日向薬師)

2011-09-25 | 


里山の風景が残っている日向地区に(神奈川県伊勢原市) 
彼岸花が咲き始めたとの情報があり、今年も行って来ました。

彼岸花は、秋のお彼岸の頃に咲く花  別名「 曼珠沙華 」 ともいいます
この花が田んぼの畦で咲いているのは意味がある・・・と祖母から教わったことがあります。

水を張った田んぼの畦を、ノネズミやモグラに穴をあけられ、お水が流れ出てしまいます
そこで、毒のある彼岸花を畦に植えて田んぼを守ったそうです  田を守る知恵だったのですね

田んぼの畦に彼岸花が多く見られる時期は、収穫の秋 実りの秋!
八十八回 手間をかけた  「 お米 」 意味が分かりますか?


さて!!今回 私が望んでいたショットは、赤い彼岸花にアゲハチョウがきてくれることでした
チャンス到来  カメラマンさんの連写する音  カシャ! カシャ! カシャ!   

拙いながら 何とか撮れて 満足!

ヒガンバナとクロアゲハチョウ



田んぼに水をひく小川の彼岸花三本


蕾も多い群生場所


木陰の群生場所



小さい画像をクリックすると、拡大され  ブラウザーの 戻る ← ボタンで戻ってください

マウスオンで代替文字が現れます。

ヒガンバナ1とクロアゲハチョウ ヒガンバナ2 ヒガンバナ3 ヒガンバナ4 ヒガンバナ5と頭を垂れる稲穂

白いヒガンバナ6 ヒガンバナ7 青い空にヒガンバナ8 ヒガンバナ9 ヒガンバナ10 
 


畦道は、真っ赤に染まった絨毯のようでした。





古いですが(汗) こんな歌を思い出しました 

歌える方いるでしょうか~~ 


赤い花なら 曼珠沙華(まんじゅしゃげ) ♪  阿蘭陀(オランダ) 屋敷に 雨が降る ♪

濡れて泣いてる じゃがたらお春  未練な出船の ああ鐘が鳴る  ララ鐘が鳴る  ♪


山口百恵さんの曼珠沙華なら 歌えそうですね(笑)