お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

ぶらり散歩

2016-10-21 | 散歩

19日 没後20年「星野道夫の旅」特別展を観賞後
久しぶりに横浜公園から山下公園へぶら散歩!

【 横浜公園 】
関内駅近くにハマスタ( 横浜DeNAベイスターズ )の球場があります
1) ハマスタ球場  


横浜公園は、かつての港崎遊郭(みよざきゆうかく)があった所ですが

現在 公園内には花壇や噴水があり、市民のオアシスとなっていて
春のチューリップは見事です。

2) 噴水
昭和53年 横浜スタジアムが建設されたのを機に、日本庭園や噴水などが整備され、
昭和62年に水の広場が整備されました。 


3)日本庭園のホトトギス  百合(ゆり)科  ホトトギス属
庭園の紅葉は進んでいませんが、秋の到来を感じさせてくれます  
花言葉:秘めた意志


4) 岩亀楼(がんきろう)の石灯籠  

「岩亀楼」(がんきろう)は、遊郭の中でも特に豪華な遊女屋でした。
横浜公園に置かれている灯籠は、妙音寺(南区三春台)から横浜開港資料館へ寄贈されたもの
詳細は銅板に細かく記されていていました。
有吉佐和子が小説にして戯曲として上演されたのをご存知でしょうか

5) 蹲(つくばい)と水琴窟

竹の小屋が作られて蹲(つくばい)と水琴窟が保存されていました

6) 山下公園へ足を延ばすと 横浜海岸教会(日本基督公会発祥地)があります
横浜海岸教会は、1872年(明治5年)に設立された日本で最初のプロテスタント教会


【 山下公園 】
横浜で最も有名な公園で、関東大震災のがれきを埋め立てて作られ
海への眺望、花壇のバラ、歌碑や記念碑など見どころの多い公園です。
7)花壇と氷川丸

氷川丸は、日本郵船が1930年に竣工させた日本の12,000トン級貨客船
北太平洋航路で長らく運航され、今は、横浜市で博物館船として公開され、
国の重要文化財に指定されて横浜港のシンボルです。

8) レインボーブリッジ&左奥がつばさ橋


9) マリーゴールドと遊ぶアオスジタテアゲハ蝶


10)大桟橋とロイヤルウイング
ロイヤルウイングは、日本で唯一のエンターテイメント レストラン船
お食事をしながら横浜港を回ります
 

11) クミスクチン  しそ科 オルトシホン属の多年草
和名:ねこのひげ〔猫の髭〕といわれる
ヒゲのようなものは雄しべで、留った水分による浮腫みを改善するハーブティーに使われるが
使用についてはお医者さんと相談を・・・!


展覧会と駆け足の散策でしたが、有意義な1日を過ごしました。

ご訪問有難うございました。