連日の雨を気にしながら出かけたカメラ仲間
葉山の花や風景を楽しみ、大好きな花を送ってくれました。
『 葉山しおさい公園 』
葉山しおさい公園は、葉山御用邸付属邸跡地に造られた公園で
素敵な眺望が楽しめる葉山! お洒落で美しい葉山
実は2016年7月に行った、日本庭園、茶室「一景庵」と「潮見亭」を
思い出し、いただいた鹿の子ゆりの投稿です。
1) 鹿の子ゆり 学名:Lilium speciosum
花に紅色の鹿ノ子絞りのような模様が入る所から鹿の子ゆりの名前になり
別名:ドヨウユリ(土用百合)、タナバタユリ(七夕百合)とも呼ばれ絶滅危惧種
花言葉:「荘厳」 「慈悲深い」 「上品」などがあり、比較的育てやすい品種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fa/8790d68731e618976b4e1033e29375c7.jpg)
2) 鹿の子ゆりの群生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fd/8b2e04e4e2b84bad99e3d9218b2e4a27.jpg)
切り立った断崖でも花を咲かせ、 江戸時代にはドイツ人医師シーボルトが
鹿の子ゆりの球根をヨーロッパに持ち帰り品種改良を行い、
今のカサブランカが生まれたそうです(netより参照)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9e/0895d0ab739159899a3e150f7deb8b9e.png)
3) 鹿の子ゆり(日比谷花壇大船フラワーセンターにて)
花の終わりかけですね~花びらが反り返っていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/44/38a90394bab33a762ee648b9c3f6461d.jpg)
4) オニユリ(昭和記念公園にて)
動く蝶や鳥を撮るのが好きで、止まってくれるのを待って 瞬撮!
撮影の指導を受けていた時、写真展に出展したことがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/73/483a9a4084766f771aad522114b7e70f.jpg)
<追記>
2016年7月7日に 「 葉山しおさい公園 」 Goo blogへ投稿していました
良かったらご覧ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)