お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

待っていた春の花1

2022-03-08 | 早春の花

ひな祭りも終わり、ちょっぴり寂しくなったリビング
納戸で来年を待ってくれるかしら??
「 待ってるよ~ 」と聞こえたような気がしました・・・

少し遅くなりましたが、待っていた可愛い春の花をUPします

☆\(^^♪)/☆。・:*:・。・:*:・。 。・:*:・。・:*:・。☆\(^^♪)/☆

【 福寿草 】
元日草(がんじつそう)ともいい
ギリシャ神話に登場する、イノシシの牙に突かれて
死んでしまった青年の名前に由来するそうです 
光や温度に非常に敏感で日がさえぎられると1~2分で花がしぼみ
再び日があたるといつの間にか花が開くそうです
福寿草の花と南天の実とセットで「難を転じて福となす」という縁起物

1) 蕾


2) 半分開いた福寿草


3) 仲良し姉妹?


【 セツブンソウ 】
関東地方より西の太平洋側に多く見られ、古くから節分のころに花が咲くので
この名前があるようです
昭和記念公園へ行ったときの可愛い花をご覧ください
冬の終わりから早春の頃に、白い花弁のような萼片を5枚開きます
葉は深く裂けた灰緑色で、晩春には地上の花を枯らして休眠します 

4) 花がボケないように腹ばいになって撮りました


5) 姉妹かしら 二輪並んで・・・
少し離れたところに妹も見えます


6) 三姉妹ですね 嬉しいショット!!


思いがけなくメジロ君が来ています。カメラ目線? 


 コロナ禍と高齢のためお出かけが出来なく撮り貯めた写真です
見ていただき有難うございます。次回も古い写真の再掲になります