高価なキュウリの種を、小さなポットに蒔いて、日が暮れると家の中に取り込み、過保護な位に気遣いして、その芽生えを楽しみに待ったけれど、この回はついにどのポットからも双葉を見ることが出来なかった。
川沿いの道で、本葉を伸ばした立派な瓜苗を見つけた。
あっちにもこっちにも、なんとまあ無造作に生えていることか!!
悪名高きアレチウリの芽生えである。
このまま放置したら、国中がアレチウリに占拠され、生態系に重大な影響を与えるかも知れないという危機感から、行政を挙げて駆除を呼びかけている。
しかし拡大こそすれ衰退の兆しは全く見えない。
この帰化植物の原産地はカナダだと聞いた。
カナダでは国土一面、この棘棘瓜で覆われているのかな?
アレチウリの芽生え
川沿いの道で、本葉を伸ばした立派な瓜苗を見つけた。
あっちにもこっちにも、なんとまあ無造作に生えていることか!!
悪名高きアレチウリの芽生えである。
このまま放置したら、国中がアレチウリに占拠され、生態系に重大な影響を与えるかも知れないという危機感から、行政を挙げて駆除を呼びかけている。
しかし拡大こそすれ衰退の兆しは全く見えない。
この帰化植物の原産地はカナダだと聞いた。
カナダでは国土一面、この棘棘瓜で覆われているのかな?
アレチウリの芽生え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4c/cccbd52c66601893b2a360cfdfc06354.jpg)