ミリタリーテールランプの換装作業を開始した。
作業に先立ち、国内の保安基準についてスカイオートさんにご教授頂く。
一番の問題は、テールウィンカーの様子。
ただ、具体的な対応策等は、特に決まった物がないとの回答。
よって、いろいろと調べて見ると、
あっという間に先駆者を発見、しかも分解手順まで記載されている。
九州のロドリゲスさんに感謝。
上記を参考に、早速、保安基準向け改良作業を開始。
中央部のブラックアウトライトカバーを撤去。
ここで、問題発生。
ロドリゲスさんのテールランプでは、赤いカバーと黒のスリットがバラバラになるようだが、
今回のテールランプは一体型になっている(下記画像)。
よって、これを撤去すると、テールランプ内部まで筒抜けになってしまう。
ここにはめ込む部材が必要となる。
加工のしやすさから言えば、透明のアクリル板をはめ込むのが良いだろうと想像。
これを調達しなければならない。
また、12V用のバルブ等も調達する必要がある。
しばらく楽しめそうだ・・・。
作業に先立ち、国内の保安基準についてスカイオートさんにご教授頂く。
一番の問題は、テールウィンカーの様子。
ただ、具体的な対応策等は、特に決まった物がないとの回答。
よって、いろいろと調べて見ると、
あっという間に先駆者を発見、しかも分解手順まで記載されている。
九州のロドリゲスさんに感謝。
上記を参考に、早速、保安基準向け改良作業を開始。
中央部のブラックアウトライトカバーを撤去。
ここで、問題発生。
ロドリゲスさんのテールランプでは、赤いカバーと黒のスリットがバラバラになるようだが、
今回のテールランプは一体型になっている(下記画像)。
よって、これを撤去すると、テールランプ内部まで筒抜けになってしまう。
ここにはめ込む部材が必要となる。
加工のしやすさから言えば、透明のアクリル板をはめ込むのが良いだろうと想像。
これを調達しなければならない。
また、12V用のバルブ等も調達する必要がある。
しばらく楽しめそうだ・・・。
LED化をお勧めします。
http://ww2.tiki.ne.jp/~win308hk770/h_mente35.html
更に後の方でLED化しています。(^_^;)最終形
http://ww2.tiki.ne.jp/~win308hk770/h_mente73.html
ご無沙汰しております
HP参考にさせて頂いております
オレンジのウィンカー解体作戦はナイスですね
透明のアクリルを入手はしたのですが、
どうもつるんとしてしっくりこないのではと悩んでいました。
LEDバルブは、ICリレーの入手が必要ですね
取り合えずリレーの必要のない、
スモールとブレーキのLED化は確定ですね
アドバイス有難うございます(^O^)/