復旧に必要な部品を南米系巨大通販サイトにて入手。(前回記録はここ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/0b/c3451a0db916f77a42471bcd3dbd404b_s.jpg)
ケーブル類は在庫していた物で足りそうだ。
まずは既存配線を撤去。車内に手動スイッチを設置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/e0/49b27b6755232e439552f8af1a17fb0c_s.jpg)
既設の物は、スイッチ1個だったが、今回は2個。
これは、既設の物は、2連の電動ファンが一括起動するものだったため、
起動時の電圧降下が2V程度あり、車体に負荷を掛けていた。
これを分散することを狙っている。よってリレーも2個だ。
粛々と配線を接続し、起動テストまで終了。
電圧降下も0.5V程度に落ち着いて満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/8b/32df809882eb72057e152474eda244e2_s.jpg)
エンジンルーム内の見た目はほとんど変わらない。
今後ともよろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/0b/c3451a0db916f77a42471bcd3dbd404b_s.jpg)
ケーブル類は在庫していた物で足りそうだ。
まずは既存配線を撤去。車内に手動スイッチを設置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/87/8614fea62f2420fbea85bbd04c186995_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/e0/49b27b6755232e439552f8af1a17fb0c_s.jpg)
既設の物は、スイッチ1個だったが、今回は2個。
これは、既設の物は、2連の電動ファンが一括起動するものだったため、
起動時の電圧降下が2V程度あり、車体に負荷を掛けていた。
これを分散することを狙っている。よってリレーも2個だ。
粛々と配線を接続し、起動テストまで終了。
電圧降下も0.5V程度に落ち着いて満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/2e/9972bb0278d73512750eabbbeeb20e2e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/8b/32df809882eb72057e152474eda244e2_s.jpg)
エンジンルーム内の見た目はほとんど変わらない。
今後ともよろしくお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます