自然となかよしおじさんの “ごった煮記”

風を聴き 水に触れ 土を匂う

ジャコウアゲハ観察記(その306)

2014-05-22 | ジャコウアゲハ

庭の手入れをしているとき,ジャコウアゲハが飛来して産卵を始めました。移動しては,次々に卵を産み付けていきます。慌てる様子でもないので,写真に撮ろうと思って構えていると,目の前にやって来ました。

茎が産卵できる場所であることを確かめると,6本の足でぶら下がるようにして茎を抱きかかえました。その後すばやく腹部を曲げ,排卵孔を茎にくっ付けました。すると,卵が一粒茎に付きました。

一息ついて,また腹をぎゅっと曲げて産卵姿勢に入りました。 

 
そうして,ひらひらと舞い上がりました。

後を見ると,卵が2個ちゃんと付いていました。


茎に産卵するのを目撃できる機会はそうありません。なかなか貴重な場面を撮影できたことになります。コンデジなので出来栄えは大したことはありませんが,なかなかすてきな風景が撮れました。 

 


エライオソームとアリ

2014-05-22 | ホトケノザ

草引きの途中,気づいたことを一つ。地面すれすれの高さのホトケノザが玄関先にたった一本。そこに黒いものたくさんいるようなので,ようく観察してみるとアリがたくさん来ていたのです。 


アリは,頭を種子があったところに突っ込んで,熱心にある動きをしていました。じっとしているというわけではなく,結構動き回っていました。 

 
この動きの真相なのですが,たぶん,いいえきっと,甘味の成分エライオソームの名残りを舐めていたのでしょう。これだけのアリが一箇所にかたまっているのを見るのは初めてなので,たいへん驚きました。

エライオソームはカタクリやスミレの種子に付いていることでよく知られています。それをアリが好んでやって来ます。そうして,種子を巣に運びます。カタクリ・スミレは種子を散布してもらえるので,大歓迎なのです。

ホトケノザの種子もまた,このエライオソームを準備しています。ホトケノザの株下に落ちた種子を観察していると,アリが運ぶのを見かけることがあります。

こうした事実から推測すると,地面近くなのでアリが訪れやすい上等の餌場だということがわかります。