畑にて。はつか大根の種を蒔いた畝にコチャバネがいました。近くを通りかかったときに舞い上がったのでわかったのです。「これな吸水行動だな」と直感。
その場に立っていると,程なく戻って来てまた畝に。そして吸水を始めました。とても慎重に近づいて撮った写真が下のコマです。
畝には堆肥と肥料が入っています。その中のアンモニア成分を摂取しているのです。これはチョウ,それもオスでよく知られた行動です。
畝には灌水をしているので,土がある程度湿った状態です。その上をセセリチョウはしきりに歩いて移動しました。そして,お気に入りの場所ではしばらくとまって吸水しました。
伸びた口吻の中を摂取したばかりの成分が通っているのです。
チョウは何度か舞い上がっては戻って来ました。アンモニア補給にはもってこいの場所だったと見えます。