ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

ぱそこん・れすきゅー

2004-08-12 21:24:42 | ひでんかの「日々の徒然」
お友達のパソコンのリカバリーに出動しました。
お相手はFMV、OSはWin98
「もう、お見せするの恥ずかしいほどボロの機械で...」
と持ち主様は仰いますが、なんのなんの...
Win98、まだまだ現役でバリバリ活躍していますョ。
(我が家にも1台おります。)
主な症状は文字化けです。
Windowを閉じる”×印”がとか、”-”が0とか(何て読むの?)とかになってしまいます。
後はネットのページを見に行くと固まる...とか。
これはもう、リストアするのが一番なので、早速リカバリーディスクをかけることにしました。
このFMVに付属のリカバリーディスクは2枚。
マシンにセットして起動したら.....
まぁ、長いこと長いこと...!
XPのリカバリーでも、こんなに時間がかからなかったような気がします。
「いったい、何がこんなに...?」
と、ファイルのコピー状況を見ていると、実にいろいろなソフトが次々に入れられていきます。
ネット接続のいろいろや、お手紙ソフトはモチロンのこと、富士通といえばOASYS。
ということで、OASYSの変換ソフト(?)に、
将棋・囲碁の定石やらキティちゃんのなんとかやら...。
さすが、サービス満点のFMV!!
2枚のリカバリーCDを全部入れ終わるのに要した時間は3時間
スゴイです!!
立ち上がった画面もアイコンだらけになりました。
でも、こちらは全くの初心者ではなく、ある程度使っていらしゃるので、今回ついでの大掃除ということで、使わないソフト・アイコンはゴソっとお掃除することにしました。
で、モロモロ終わってみれば、大きなソフト(一太郎とOffice)を入れる前としても、HDの使用状況はリストア前の1/3。
かなりのダイエットに成功したFMV君は、サクサクと動いてくれました。

オールインワン・バソコン
て、宣伝文句はなかなかですが、実際に使ってみると、普段よく使うソフトウェアって、使えるソフトウェアの何分の1に過ぎないんですよね。
いくら初心者向けパソコンと言っても、もう少しメーカーさん、考えてくれても良いと思うのですが.....。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする