私が住んでいる辺りでは、もう今年のラベンダーの季節は過ぎてしまったようですが、まだ今年は「ちゃんと咲いているラベンダー」にお目に掛かっていません。
そこで、栃木在住のお友達に、案内して貰って、佐野にある「みかも山」にラベンダーを見に行くことにしました。(プラス「栃木花巡り」)
お友達は北の方から南下(正確には西南西くらい?)、私は埼玉から北上なので、待ち合わせは、今年出来たばかりの「道の駅・みかも」にしました。
「道の駅で待ち合わせ」...しかも「みかも」は新しい.....
加えて「7月1日から、今年のスタンプラリーが始まりました~」なんて、宣伝されていれば、今年もスタンプラリー参戦!?!
メディニラ・マグニフィカ(「とちぎ花センター」の温室で)
サンゴみたいで可愛かったのですが、下を噛みそうな名前です。 ですが、まずは当初の目的の「花巡り」。
最初に案内してくれたのが、「とちぎ花センター」でした。
こちらは「みかも山」の東側にあります。
大花壇や鑑賞大温室(全てに”大”がつくところがポイント??)があり、変わったお花の写真も撮れました。
次に向かったのが「みかも山」をぐるっと回った西側にあるハーブガーデンです。 フレンチ系の花は終わっていましたが、イングリッシュ系はちょうど今が見頃でした。
本家の北海道・富良野に比べたら「猫の額」ほどのラベンダー・ガーデンでしたけれど、ラベンダーの香りに包まれて、心身共にリフレッシュできました。
一応、「ハーブガーデン」なので、ラベンダー以外のハーブの花も見て、ここからは、いよいよ「道の駅めぐり」のスタートです!!
◆どまんなか たぬま
今年のスタートは「どまんなか・たぬま」です。
ここで100円で「ラリー帳」を手に入れました。
(当然、お友達にも"営業"して買わせてしまいました...ゴメン)
1年ぷりの「たぬま」は、直売所が少し広くなって、周囲に囲い(壁?窓?)ができていました。
(これで、冷暖房完備?)
初登場の駅なので、
恒例(?)の看板写真もパチリ ◆みかも
今年オープンしたばかりの駅だそうです。
駐車場も広いし、施設もとても綺麗でした。
さて、ここで見つけたのが
「まんじゅうアイス」です。
(毎日30個限定とか?)
「手作りジェラートアイス」の売り場で売っていました。
「まんじゅうとアイス...???」
(私の前のカップルは、説明を聞いて、ごくごく普通のジェラートを選んでいました)
私も一応、聞いてみました。
「まんじゅうアイスってどんなものですか?」
「2つに切ったおまんじゅうの中にアイスを入れて、黒蜜をかけてあるものです」
「おまんじゅうの中身がアイスなのですか?」
「いいえ、普通のおまんじゅうです」
「では、中身が、アンコ+アイスということで...?」
「そうです、そうです。なかなか美味しいですよ」
最後の一言にひかれて、買ってしまいました~~。
最初は、ちょっと引きましたけれど、食べているウチに
「これは、なかなか.....」
と思ってしまったワタシ。
もしかしたら、これが「みかも」の名物になるのでしょうか.....。
◇本日のまとめ◇
道の駅制覇数:2駅
(ここまでの合計制覇数:2駅)
◇ ◆ ◇
と、いうわけで、なんだか今年も始まってしまいました。
「関東道の駅スタンプ・ラリー 2006」
今年は、一応”受験生”なので、息子の参戦は期待薄ですので、とぉ~っし!ひとりでガンバル...かな?