黄花鉄砲ユリ・デリアナ
テッポウユリとスカシユリの交配種で、
すっきりとした美しい花姿をしています。
昨年の春、ホームセンターで芽出し苗を購入。
2度目の開花ですが、花を楽しむことができるのは2~3年
とタグに書かれているので、
早ければ今年で見おさめかもしれません。
よい香りがします。
(2014/06/23 9:19 撮影)
鉄砲ユリ・トライアンファター
テッポウユリとオリエンタルユリとの交配種で、
香りの良い巨大な花を咲かせます。
こちらも昨年の春、ホームセンターで芽出し苗
を購入したもので、今年は芽が出た時から、
葉の様子が変だったので、
病気かと思い、隔離して育てました。
(2014/06/24 6:19 撮影)
******************************
ペンタス
アカネ科ペンタス属の多年草(寒さに弱いので一年草扱い)
別名はクササンタンカ
原産地は熱帯アフリカ、マダガスカル
小さな星型の花が集まって咲いてとても可愛い。
暑さに強く、5月頃から11月頃まで花が咲き、病害虫にも強く、
育てやすいので、我が家の夏花壇には欠かせません。
6月9日にホームセンターで購入し、プランターに植えましたが
あっという間に花が咲きました。
花が一段落したら、先端から2節目くらいの場所で枝を切り戻す予定。
最低温度が5度位あれば越冬できると書いてありますが、
我が家では毎年枯死しています。
プレクトランサス・モナラベンダー↓のように挿し芽で越冬させるのも
よいかも知れません。
(2014/06/22 15:16 撮影)
******************************
プレクトランサス・モナラベンダーの定植
↑昨年11月末に挿し芽をしたプレクトランサス・モナラベンダー
冬の間は外で管理。、4月初め頃までは、か弱い苗だったので
挿し芽に失敗したと思いましたが、しっかりと育ってきました。
(2014/05/27 撮影)
写真上段:定植しました(2014/05/27 撮影)
写真下段:19日後(2014/06/15 撮影)
年越し2or3年目の株
写真左:(2014/05/27 撮影) 写真右:19日後(2014/06/15 撮影)
一昨年秋に挿し芽をし、昨年はこのようにプランター
一杯に咲いていましたが・・・
(2013/09/13 撮影)
写真上段:冬越しが上手くいかず、残ったのは1株のみ。
写真下段:挿し芽株を4株プラスして定植しました。
(2014/05/27 撮影)
ガガーン!
成長後の写真が無かったので、大雨が上がった今朝、
写真を撮りに行ってみてガッカリ・・・
右3本の苗が毛虫に食べられていました。
ヨトウムシではなく黒い毛のついた毛虫・・・
株元にいたので、すぐに処分しましたがショックでした。
(2014/06/25 撮影)