
ルドベキア・トトゴールド
真夏の暑さにも乾燥にも強い丈夫な花なので、
毎年鉢や庭に植えていますが
年越しをしたのは初めて。
(2014/06/17撮影)

4月半ばに高芽をはずし、庭や鉢に植えた後の
残りの1芽をそのまま育てました。
これも地際からの芽ではなく、5㎝位上の芽ですが、
たった一つの芽からこんなにたくさん咲いてくれて嬉しいです。
草丈は35㎝とコンパクトです。
(2014/06/17撮影)

ルドベキア・プレーリーサン
「草原の太陽」という名にふさわしく、
夏の庭を明るく彩ってくれます。
普通のルドベキアの中心部は褐色ですが、こちらは緑色。
花びらは周囲は黄色で、中心がオレンジ色の2色咲きです。
プレーリーサンが年越しして咲いたのは、
3年前と今年で2度目。
(2014/06/18撮影)

トトゴールドの鉢の高芽を3株、庭に植えた覚えは
あるのですが、プレーリーサンが咲くとは嬉しい誤算です。
庭に植えた時の写真は撮ってあるのですが、
元の鉢(株)は撮ってありません。
こんな時のために記録写真は撮っておくべきだと思いました。
3株植えたので存在感があります。
草丈は一番高いところで85㎝ありました。
(2014/06/18撮影)

ごく小さい高芽を3株、駄目もとで植えておきましたが、
蕾がつきました。
中心の褐色が少し見えるので多分、トトゴールドでしょう。
草丈は15㎝とミニサイズです。
(2014/06/18撮影)
友ブログのえつままさんは挿し芽で育てたそうです。
私も今年は挿し芽に挑戦しようと思います。

左:4月26日に球根を植えた黄色いアッツ桜が咲きました。
ピンクのアッツ桜の黄色版と思っていましたが、
花の形も大きさもまったく違います。
沢山咲いたら綺麗かもしれませんが、ちょっとガッカリです。
同じ日に植えた赤いアッツ桜・ルビーの輝きは、芽も出ませんでした。
(2014/06/15撮影)
右:玉すだれ(ゼフィランサス)が車庫と道路の
コンクリートの小さな割れ目から咲いています。
この他にもちょっと隙間があるとコボレダネから芽が出ます。
白い清楚な花ですが、たくましいものです。
(2014/06/15撮影)