午後はプールで軽く30分ぐらい歩きましたが、
翌日は疲労感いっぱいで、一日中ゴロゴロとして過しました。
10年前のアラ還のころはウォ-キング+プール2時間でも普通に過せたのに
ずいぶん体力が落ちたものだと感じました。
1歳年上のお友達からも、体力がなくなり、暮れに書く年賀状が
負担に感ずるようになったので、失礼させて頂きたいという
丁寧なお手紙を頂きました。
これからはあまり頑張らず、引き算で生きて生きていくのがベスト
なのかとつくづく感じました。

ペンデュラベコニア(ウォーターフォール)
お花はほとんど終わっていましたが、処分価格(@108)
だったので、来年のために買ってきました。
ソフトピンクのお花が素敵。
たくさん咲いたら豪華になりそうです。
(2015.09.24撮影)

全体像はこんな感じ。
昨夜(10月1日)の暴風雨で茎が2本折れていました。
挿し芽にしてみるつもりですが、
ウォーターフォールは球根ベコニアのようです。
ついてくれるでしょうか。
(2015.09.24撮影)

昨夜(10月1日)の暴風雨で玄関に避難させたハイビスカス
けっこう場所をとります。
(2015.10.02撮影)

ランタナ4色
初夏からずっと咲いています。
小さな花がかたまって咲いて可愛いでしょう!

ムクゲ(八重)
昨年から育てています。
ポット苗でしたが、草丈は4倍位になりました。
(2015.09.29撮影)

ユリオプシスデージー
もっと綺麗に咲いているころ撮ってあげれば良かったです。
(2015.09.24撮影)

ルリマツリとダンギク

まだ夏のお花がたくさん咲いています。
今年は秋のお花は調達せず、夏のお花が終わり次第、
冬から春まで楽しめるパンジーやデージーなどを植えようと思います。
(2015.09.24撮影)