太陽を浴びてすくすくと育った夏野菜が、次々と収穫できるようになりました。
夫の作る野菜は有機無農薬栽培なので安全、安心です。
私の健康の源と思い、いつも感謝しています。

今年はモロッコインゲンが大豊作です。
高血圧によいカリウムやβカロテンが豊富に含まれ、
豆なので蛋白質も野菜の中では多い方です。
100g食べても23kcal。
サラダやあえ物、炒め物、煮物、揚げ物と何でも作れますが
茹でたものを、夫はマヨネーズやドレッシングで
私は何もつけずに、いただくことが多いです。
ナスは6月の初めごろから少しずつ収穫していましたが、
ここにきてまとまって収穫できるようになりました。
一番好きなのは揚げびたしですが、最近は焼きナスが多いです。
オカヒジキは久しぶりに栽培しました。
葉の様子が海藻のヒジキに似ている事から名付けられたのでしょう。
緑が濃いのでβカロテンが多く含まれ、
カルシウムはホウレン草の3倍も含まれているそうです。
あえ物やおひたしで頂くことが多いです。
(2016.06.10撮影)

トマトは夏野菜の中で一番楽しみにしている野菜です。
たくさん収穫出来た時は、ジャムやトマトソースを作って
冷凍保存しています。
1週間前頃から収穫できるようになりました。
黄色いパプリカは初収穫です。
緑が少し残って、収穫には少し早いのですが、
次の実に栄養分を送りたいので収穫したそうです。
(2016.06.20撮影)

クッキーは朝晩2回ドッグフードを食べていますが、
この日の夕食は特別に夫が作りました。
一番早く食べたのはモロッコインゲン、次がトマトでした。
やはり夫の作る野菜は美味しいようです。
(2016.06.18撮影)