青色の花も赤味を帯びるようになりました。
これは花の老化によるものだそうです。
剪定をする前に、一部をピックアップしてみました。
八重ガクアジサイ・コンペイトウ
6/17のブログ←クリック
青い花びら(ガク)に白い縁取りが
可愛い八重のガクアジサイですが、
ここ1ヵ月で、ずいぶん色変わりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1d/c2f4807c332cedaab710e27d81397214.jpg)
(2021.06.06撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f8/c0f1de51c85490ddca5f3229c05bc432.jpg)
(2021.07.06撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/92/02da444ff1992147eef7fbc69264f49a.jpg)
(2021.07.06撮影)
赤みを帯びているのは花(ガク)の裏側。
表側はブルーと白のままですが、だいぶ色褪せてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9f/ac21c82ecbf2a40cad1365e73910f4cc.jpg)
前⇒後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3c/51dcd4cc7b69310796e77b5bb86a3acf.jpg)
前⇒後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/15/ba1b0e1eb59104de8e95aa1edabab309.jpg)
前⇒後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8d/ed0011eb6b00901818622b91ee0df06f.jpg)
前⇒後
色素が抜けたアジサイも味があって良いものですね。
*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a8/d423ee8c04b8ab5ccfc71e67676e793b.jpg)
(2021.07.03撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e4/10c3a7ec94bc7cf814f120bcf130c200.jpg)
(2021.07.12撮影)
トウテイランの寄せ植え
これで1株なのでかなりボリュウムがあります。
5月中に摘芯をすれば、草丈を低く抑えられ、
株立ちもさらに多くなったたようです。
寄せ植えよりも風通しの良いところに地植えにした方が
良いかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a2/a9afc4aad4620701a9e11e853e77a2d9.jpg)
(2021.07.06撮影)
サルビア
サルビアの一種だとは思うのですが、流通名が分かりません。
ブルーサルビアと似ていますが、葉の形が違います。
サルビア・ガラニチカ(メドーセージ)のように草丈も高くありません。
やはりお花はタグが付いているものを買った方が良いですね。
2019年8月末から鉢植えで育ててます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/18/0036675622be1d8c14d0919d8602e865.jpg)
(2021.06.29撮影)
ちなみにこちらがサルビア・ガラニチカ(メドーセージ)
花に止まっているピンクの蛾はアメリカピンクノメイガ
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b6/15d07602a3d97409d97c4bc08b00b028.jpg)
(2021.07.13撮影)
Tさんから頂いた千疋屋の桃。
とても大きくて美味しそう。
ありがとうございました。