青色の花も赤味を帯びるようになりました。
これは花の老化によるものだそうです。
剪定をする前に、一部をピックアップしてみました。
八重ガクアジサイ・コンペイトウ
6/17のブログ←クリック
青い花びら(ガク)に白い縁取りが
可愛い八重のガクアジサイですが、
ここ1ヵ月で、ずいぶん色変わりしました。

(2021.06.06撮影)

(2021.07.06撮影)

(2021.07.06撮影)
赤みを帯びているのは花(ガク)の裏側。
表側はブルーと白のままですが、だいぶ色褪せてきました。

前⇒後

前⇒後

前⇒後

前⇒後
色素が抜けたアジサイも味があって良いものですね。
*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚

(2021.07.03撮影)

(2021.07.12撮影)
トウテイランの寄せ植え
これで1株なのでかなりボリュウムがあります。
5月中に摘芯をすれば、草丈を低く抑えられ、
株立ちもさらに多くなったたようです。
寄せ植えよりも風通しの良いところに地植えにした方が
良いかもしれません。

(2021.07.06撮影)
サルビア
サルビアの一種だとは思うのですが、流通名が分かりません。
ブルーサルビアと似ていますが、葉の形が違います。
サルビア・ガラニチカ(メドーセージ)のように草丈も高くありません。
やはりお花はタグが付いているものを買った方が良いですね。
2019年8月末から鉢植えで育ててます。

(2021.06.29撮影)
ちなみにこちらがサルビア・ガラニチカ(メドーセージ)
花に止まっているピンクの蛾はアメリカピンクノメイガ
です。

(2021.07.13撮影)
Tさんから頂いた千疋屋の桃。
とても大きくて美味しそう。
ありがとうございました。