hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

椿・紅乙女

2022-12-21 | 花・ガーデニング

山茶花に続き、今年一番に咲いた椿は紅乙女でした。
今のところ、花は2輪だけですが、
3月になれば、たくさんの花を咲かせます。
丸い花弁が幾重にもかさなって咲き、とても綺麗です。

椿・紅乙女

花期:12~4月、花色:濃紅色、花形:八重~千重咲き
私が育った昭和時代には、公園などにも沢山植えられていました。
(2022.12.15撮影)

ヒメリュウキンカ

11月29日に咲いたヒメリュウキンカの一番花がそろそろ終わりそうです。
今まで何気なく見ていて気が付かなかったのですが、
花が終わるときって花びらの先端が白くなり、花弁が反り返るのですね。
(2022.12.10撮影)

日本水仙

一番花が咲き始めました。
全部で4本しか蕾がなかったのに、不注意で1本折ってしまいました。
お正月の切り花に添えられると良いのですが、
それまでに咲いてくれるでしょうか?
(2022.12.15撮影)

オキザリス・ペンタフィラ

花と葉はペンタフィラのようですが、草丈が非常に短くなりました。
2019年から育てているので、処分時と思いますが、
細かな球根が土の中にたくさんあるので、庭に土を戻すわけにもいかず
捨てる場所に困っています。
(2022.12.10撮影)

クフェア

冬になると葉は枯れ、春には新芽が芽吹く花ですが、
この寒さの中、まだ咲いています。
(2022.12.11撮影)

ローズマリー

秋に半分以上カットしてしまったので、花は少ないですが
清々しい香りに親されます。
(2022.12.15撮影)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする