hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

上高地に咲く花 / お猿の楽園

2024-05-21 | 花・ガーデニング

ハイキングの楽しみは、そこに咲く花々を愛でながら
ゆっくりと歩くこと、
上高地を訪れるのは4回目ですが、春は初めてだったので、
たくさんのお花に出会うことが出来ました。
なかでも、ニリンソウの多さにはビックリ…。
沢や湿地帯が多いので、住処として最適なのでしょうね。

ニリンソウ
(二輪草/キンボウゲ科)

ピンクのニリンソウも咲いていました。

ニリンソウの群生

オオバキスミレ
(大葉黄菫/スミレ科)

フッキソウ
(富貴草/ツゲ科)

タチツボスミレ
(立壷菫/スミレ科)

ベニバナイチヤクソウ(蕾)
(紅花一薬草/ツツジ科)

シロバナエンレイソウ
(白花延齢草/ユリ科)

タンポポ
(蒲公英/キク科)

ミヤマハタザオ
(深山旗竿/アブラナ科) 

立ち入ることのできない川の辺に咲いていたのでズームで撮影。
セリ科の植物の様な気がするのですが、名前は分りません。

オオカメノキ(ムシカリ)
(大亀の木/ガマズミ科科)

ハシリドコロ
(走野老/ユリ科)

ユキザサ(蕾)
(雪笹/ユリ科)

ネコノメソウ
(猫の目草/ユキノシタ科)

サンカヨウ
(山荷葉/メギ科)

上高地には湿地帯が多いので、水芭蕉が咲いているかもしれないと
ひそかに期待しながら歩いたのですが、咲いていませんでした。
観光客を呼び込むために
水芭蕉を植えることもできると思うのですが、それをせず、
手つかずの自然を残しているところが、
上高地の良さなのだと、改めて認識しました。

 

鳴き声はたくさん聞きましたが、姿を見たのは…。

キビタキ

 ↑ マガモ(オス)↓

 

猿の楽園

 

ニリンソウの葉を美味しそうに食べる猿
(息子の写真を拝借)

石のかけらを舐める猿

猿が石のかけらを舐めているのはなぜなのだろうと思い、
ネットで検索してみると
想像通り、ミネラルを補給、腸の状態を改善するため、
あるいは単に舌ざわりを楽しんでいるだけかもしれないと推測する。
と書かれていました。
しかし、本当の理由は分からないとのことでした。

猿は石を割って、ミネラル補給などの為に
舐めるだけでなく、人類と同様、石器として
使っていた可能性があるかもしれませんね。

仲睦まじい子猿の兄弟

上高地②でも猿がニリンソウの葉っぱを美味しそうに
食べている写真を一枚載せましたが、
今回の上高地で一番の癒しとなり、思い出となったのが
お猿さんとの出会いでした。
地方によっては人に危害を加える猿がいるそうですが、
上高地では、自然の中に食べ物が十分にあり、
人慣れし、人間は怖くない存在だと思っているので、
のびやかに生活できているのかもしれません。
林道では堂々と私の前を歩いていたし、河童橋近くの
建物の塀の上にもいたので、それには少しびっくりしました。
制作ウラ話のサイトで魚を捕まえて食べる猿がいると
知ったことも驚きでしたω ` )

昨年6月25日(日)にNHKで放送された『ダーウィンが来た』での
制作ウラ話のサイトがあったのでリンクしました。

「魚を狩るニホンザル」~数秒間だけの上高地の絶景~

【番組から論文に!】長野・上高地「魚を捕るサル」
~林ディレクターに直撃取材~


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 上高地②河童橋~明神池~バス... | トップ | 多肉植物の花 ゲラニウム・... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ニリンソウ (ryo)
2024-05-21 22:38:39
可愛いですね〜
素晴らしい場所ですね。こんなに群生している
なんて湿地帯の条件が群生に適している
のでしょうか。
そしてお猿さんがたくさん!
ここは食べ物も豊富なのですね。
そんな動物たちを見るとホッとします。
食べるものが無くどんどん凶暴化するクマとか
悲しいですよね〜。
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2024-05-22 10:25:00
ニリンソウはいつみても可愛いです!いいハイキングを楽しめましたね。いよいよ夏日気温が常態化してきそうですね。湿気の多さで不快感が高まる夏の猛暑には毎年ウンザリ、爽やかな空気が長く続いてほしいと思っているのですがそうも行きませんね。早く暑さに馴れてお互いに健康管理をしっかりしていきましょう!
返信する
Unknown (Saas-Feeの風)
2024-05-22 14:44:22
hiroさん、こんにちは。

昨日は暑かったですねえ~。
そんな日の上高地はどうだったのでしょう。
会k的な環境なのでしょうね、おそらくは・・・。

ニリンソウがこんなにたくさん・・・絨毯のようですよ。
あのときも、このように咲いていたのかなと振り返るのですが
思い出せません。
全体を撮っていたら好かったのにと悔やみます。
ブログアップしていないのかも・・・。
写真の有無について、外付けハードディスクの中をチェックしてみます。

いろいろな花を殺意なさいましたね。
知らない、見たことの無い花ばかりですよ。

猿たちの仲の好いこと、
Saas-Feeの風が出会った猿集団とは雰囲気が正反対です。
返信する
Unknown (hiro)
2024-05-23 13:31:22
ryoさん、こんにちは~♪
ニリンソウは低山でもよく見られる山野草ですが、
こんなに群生しているのは初めて見ました。
上高地のお猿さんは春はニリンソウや笹(一年中)水中昆虫
夏はサクラ類やはry楡の葉、昆虫、秋は夏や木の実
冬は樹皮やササ、最近は魚を採って食べることも
わかったそうです。なので人間に頼らず野生のままに
暮らしていけるそうです。
こんな環境をいつまでも守ってあげたいですね。
ありがとうございました(*^-^)
返信する
Unknown (hiro)
2024-05-23 13:38:32
ローリングウエストさん、こんにちは~♪
昨日はとても暑かったですが。今日は曇りなので
過ごしやすいです。
梅雨に入る前に、いろいろなことをしておきたいのですが、
毎日忙しくて、なかなか手が回りません。
暑さは寒さより苦手ですが、徐々に体を慣らし、
乗り切っていけたらと思います。
お互い、健康には気を付けて、元気に過ごしたいですね。
ありがとうございました(*^-^)
返信する
Unknown (hiro)
2024-05-23 13:48:01
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
今日は曇りで過ごしやすいですが、ここ数日間とても暑かったです。
標高1500mの上高地も、歩くと結構暑かったのではと思います。

私が前回訪ねたのは秋だったので、ニリンソウのことは
全く気が付きませんでした。
今回も大正池から河童橋のルートではそれほどの群生は観られず
初めて見つけたときは飛び上がって喜び、時間をかけて写真を写していました。
この時はお猿さんとも一度、大正池近くの梓川の河原で2匹見ただけでした。
たくさん咲いていたのは明神橋を渡った先の林の中で、
明神館の先まで続いていました。

お花もたくさん撮影できて良かったです。
6月になる、イワカガミやレンゲツツジ、ヤマシャクヤクなどが
咲くそうです。その頃も行ってみたいけど、無理でしょうね。、
ありがとうございました(*^-^)
返信する

コメントを投稿

花・ガーデニング」カテゴリの最新記事