ガーデンシクラメンは13株あり、シーズン中にシクラメン4鉢と
ガーデンシクラメンを5ポット購入したので、
夏越し株は22株もありましたが、ほとんど枯れてしまい、
今シーズンも花を咲かせることが出来たのは下↓2枚の5株だけでした。
シーズン越しのシクラメン
白と赤とピンクは2年、
赤と白のコンビは4年、花を咲かせることが出来ました。
(2021.03.17撮影)
ガーデン・シクラメン
シーズン越し・3年目
ずっと寄せ植えの鉢に植えたままです。
(2021.03.17撮影)
今シーズンに購入したシクラメンは
↑こちらシクラメン3色と(昨年12月購入)…。
(2021.03.17撮影)
赤と白のガーデンシクラメン(昨年11月購入)。
(2021.03.30撮影)
シーズン越し株5株と今シーズン購入した5株を合わせると
現在、7鉢のシクラメンと3株のガーデンシクラメンが咲いています。
さて、これから夏越しできる株は幾つでしょう?
・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*
ムスカリ
植えっぱなしでも毎年咲く、手間いらずの球根です。
(2021.03.26撮影)
ムスカリ・ホワイト
小さなチューリップも3球植えてあるのですが、
今のところ咲く見込み無し。
(2021.04.03撮影)
プリムラ・マラコイデス
中国の雲南省原産の一年草です。
株全体に白い粉がつくことから、ケショウザクラ(化粧桜)
という和名がつけられています。
コボレダネからの花ですが、まだ綺麗に咲いています。
(2021.03.28撮影)
アップルゼラニウム
3月初めから咲き始め、次々と花数を増やしています。
白く可憐な花も可愛いですが、葉に触れると漂うアップルの香りも魅力。
友ブログのtonaさんから種を頂き、2017年秋に蒔きました。
初開花は2018年2月で、その後4年間ずっと咲き続けていますが、
今年こそコボレダネからの発芽を期待したいので、
しばらくしたら、地植えにしてみようと思います。
(2021.03.30撮影)
シャッターチャンスも素敵です。
お花に彩られていらっしゃるお幸せにいつも乾杯です。
ガーデンシクラメンを沢山お育てですね
年越しのシクラメンも綺麗に咲きますね
管理が行き届きお花もこんもりとしてまだまだ楽しめそうです
華やかでいいですね
ムスカリはかわいいいです
ホワイともいいですね
地植えでは沢山増えるでしょう
良く群生地を見かけます
プリムラマラコイデスはこぼれ種から
毎年楽しめていいですね
アップルゼラニウムは可憐なお花です
ドウダンツツジもシロヤマブキも、見事に咲きましたね
コメントありがとうございます。
毎年同じようなないようになりますが、
記録のつもりで、ブログに書いています。
花はokoさんの短歌と同じように、
生き甲斐になっております。
昨年の今頃に比べるとシクラメンの数はずいぶん減りましたが、
それでも10鉢、夏越しに挑戦できそうです。
シーズン越し株は咲き始めが遅くなりますが、嬉しさは一入です。
ムスカリは鉢植だけで3鉢あります。
植え替えも何もしていませんが、毎年咲いてくれるので嬉しいです。
プリムラ・マラコイデスは3鉢中2鉢は終わりに近づきました。
この鉢は置き場所が良いのか長持ちしてくれます
アップルゼラニウムは花も香りも好きです。
放りっぱなしでも咲いてくれるのは嬉しいですが、
今年こそコボレダネから育つよう、地植えにしてみるつもりです。
庭に花があると、季節感があって良いですね。
すっかりご無沙汰してしまいました。
きれいな桜満開の光景をお愉しみなりましたね。
三川公園という名の公園があるとは知りませんでした。
あのあたりをたびたび車で通行していましたので
きれいな場所があったのだねえと思い返そうとしていますが
記憶がよみがえりませんね。
もう一度、相模川流域の情景を眺めたいと思いました。
キジバトは残念なことになりましたね。
もともとは二個の卵だったのに外敵にひとつを盗られ
そのために親鳥がいなくなったのでしょうか。
野鳥の抱卵、子育てには大きなリスクを伴いますね。
7鉢のシクラメンと3株のガーデンシクラメンとは凄い数ですよ。
夏越しを期待したいですね。
白いムスカリを持っていないので、花屋さんで見かけたときに購入したいと思います。
ブルーのムスカリは庭のあちこちで姿を見せているのですけれど。
プリムラ・マラコイデスも花の数が多いですね。
ブログアップできていませんが鉢植えのウンナンサクラソウを購入していました。
ところが花は元気なのに葉が次第に萎れてきたため
購入店に相談したのですが明確な原因が判らず
しばらく放置していました。
今は花壇に移植していますが、数日前に花は終わりました。
タネができて来季に咲くことを願っています。
(長くなりました)
すごいですね。私は1鉢だけは持ちました。でも痩せててかわいそうですよ。
ムスカリ、大好きです。
私は自然消滅しました。今年はまた球根
を買いにいこうと思います。
三川公園は平成中頃になってからできた公園なので、
風さんは御存じないと思います。
相模川の河川敷を利用した公園なので、スポーツ広場や
大型遊具が置かれたコーナーもあるので、
季節の良い、お花見からゴールデンウィーク頃、
特にお花見の頃は春休みでもあり、駐車場が満車になるほど混雑します
三川公園からは丹沢の山々の眺めがとても良いのですが、
この日は黄砂が酷く、灰色の影のような写真しか写す
ことが出来ず、ブログにアップできませんでした。
我が家から往復歩いて行くのは無理ですが、たまには散歩コースに
入れても良いかと思いました。
キジバトが突然いなくなったのは、風さんの想像通りのような
気がします。割れた卵は昨夜、ブログにアップしておきました。
白いムスカリとチューリップのセットは1月入ってから
売れ残りを買ったので、お安かったのですが、
残念ながら、チューリップは咲かないかもしれません。
雲南桜草は何度かコボレダネで咲かせたことがありますが、
プリムラマラコイデスに比べるとずっと難しいです。
種ができると、良いですね。
沢山ご覧いただき、ありがとうございました。
昨年は、4~5年も咲いたシクラメンがあったのですが、
夏にほとんどダメになりました。
今残っているのは今季購入か、前年度購入がほとんどなので
夏越しできたら良いなぁ~と思っています。
でも、夏越し株は開花が遅いので、毎年11月頃になると
新しい鉢植えを買ってしまうのですよ。
香りの良いガーデンシクラメン3株を9年間育てて、
お花もとても綺麗だったし、香りもとてもよかったのですが、真夏の大規模修繕工事でベランダにおくことができず、炎天下に2ヶ月ほどさらされたので、枯れてしまいました(T-T)
香りのするシクラメンはあまり流通していないので勿体ないことをしました。
昨年、一株だけ香りのするシクラメンを見つけたので、今育てています。
夏を越せるようにと思ってます。
昨年は珍しく多くのシクラメンを夏越しできました。
今年もそうあってほしいのですが、夏の天候次第かもしれません。
香りのよいシクラメンのこと、ブログで拝見した覚えがあります。
それまで香りのあるシクラメンがあるなんて知らなかったので、
私も欲しいと思っていたのですが、我が家の近くのお花屋さんでは
扱っていませんでした。
新しく求められたシクラメン、ぜひ夏越しできると良いですね。