hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

キアゲハの観察

2016-05-26 | 蝶・鳥・生きもの



5月8日:収穫した三つ葉の中にキアゲハの幼虫発見。
5月9日:三つ葉の水分が無くなり、萎んできたので鉢植えの三つ葉に切り替え。
5月10日:ムシャムシャとよく三つ葉を食べています。



5月11日07:08
三つ葉を食べなくなりあちこち動き回る。
迷子にならないよう三つ葉の鉢植えを段ボールに入れビニール袋で覆う。

段ボールをビニールの袋で覆ったのは
昨年アゲハの幼虫を飼育していた時、
蛹になる前、行方不明になったことがあったからです。

ネットで調べてみると、
蛹化に入る前に何も食べずに忙しく歩き回るのは
サナギから羽化して成虫になるために翅を広げることのできる
広い、安全な場所を探しているからだそうです。



5月12日07:11 蛹化
蛹化とはサナギになるための準備をする過程。



5月13日06:43 
蛹になる前、羽化した時つかまっていられるよう
割り箸を何本も段ボールの中に入れておいたのですが、
無用になりました。



抜け殻
よく見ると幼虫の時の模様が見えます。



5月14日09:37 翅の模様
蛹の期間は1週間から2週間。
昨年観察したアゲハの場合は10日間でした。

昨年のブログ
アゲハ蝶の羽化



5月25日7:44 蛹になって12日。
昨年のアゲハのように10日目には、羽化はしませんでした。
ただ、蛹の色が黒くなったような気がします。



5月25日13:17
翅の模様が透けて見えてきました。
羽化が近づいてきたのでしょう。



5月25日18:10 羽化
夕食を済ませた夫が羽化したキアゲハを見つけました。
私は蛹の様子から、羽化は深夜か明日の早朝と思っていたのでビックリ。
羽化は時間にして10位だそうなので、ほんのちょっと前だったかも。
パリッパリッと殻を破る音、聞いてみたかったなぁ~・・・

羽化の瞬間



5月25日18:33~36 触れ合いタイム
翅が乾くまでは2時間ぐらいかかるそうです。
乾くまで庭の木の葉の下で休ませてやろうと思ったのですが、
恐ろしい天敵に襲われないとも限りません。
明朝まで玄関内に置くことにしました。



5月25日18:40
今夜はここでお休み

夜なかに電気をつけると驚いて翅を開き
20㎝位上に移動し、その後はもとのようにじっとしていました。



5月26日06:18
定位置に止まっています。



5月26日06:19



5月26日10:15
小鳥の声がしなくなったのでデンドロビウムの鉢ごと外に出しましたが、
鉢を下に置いた瞬間、おしっこのようなものをして飛び立ち
夫の襟に止まっていたかと思うとすぐに、飛び去りました。



5月26日10:17
こんな目立つ所に止まっていて大丈夫でしょうか。
天敵に襲われず、命を全う出来ますように。。。
外にデンドロビウムの鉢を出しておいたので、気がついたら遊びに来てね。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お花を買いに~♪ | トップ | スカシユリ、アゲラタム、プ... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
感動! (ryo)
2016-05-26 20:21:22
こんばんは!
感動しました!
本当にすてき!
思わずうるうるです。
飛び立ちましたね!
返信する
Unknown (hiro)
2016-05-26 22:00:00
ryoさん、こんばんは~♪
キアゲハの幼虫でも飼育していると
我が子と同じような気持ちになります。
蛹が黒くなった時は死んでしまったかと
心配したり、巣立っても行っても
無事でいるかとても気になります。
出来ればデンドロビウムのお花にずっと
止まっていて欲しかったです。
返信する
Unknown (Saas-Feeの風)
2016-05-26 22:15:38
hiroさん、こんばんは~。
アゲハの観察日記(写真)を興味深く拝見しました。
手塩にかけて育てたアゲハ・・・
青空に向かって飛び立った瞬間には感動があったことと思いますよ。
きれいなアゲハです。
仰るように蜘蛛の糸に引っかからないよう
そして野鳥に追いかけられないようにと思いますね。
返信する
Unknown (hiro)
2016-05-26 22:38:34
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
外に放った時は感動と同時に寂しさがありました。
風にとばされるように、お向かいのカイズカイブキの
木の上で止まっていましたが、30分後にはもういませんでした。
小鳥が屋根の上にいたので、もしやと心配しましたが、
夫から「マイナス思考が強いんだから」と呆れられて
しまいました。無事でいてほしいです。
返信する
おはようございます^^ (ひとみ)
2016-05-27 09:16:27
キアゲハの幼虫♪あの時のお話に出た幼虫ですね?!
命を感じ感動しました♪

とっても美しいアゲハ!
ほんとに天敵に捕まらないで~~~

下のお花の数々!お花って癒しですねぇ~
返信する
Unknown (えつまま)
2016-05-27 10:20:02
hiroさん   おはようございます。
キアゲハの幼虫が美しいい蝶になって元気に飛び立ちましたね。
大成功ですね。
愛おしいでしょう。
なかなか蝶まで見届けることはできません
素晴らしい観察ができましたね
楽しませていただきました。
蝶は思い出の場所に またきっと帰ってきてくれることでしょう。

お花を沢山お迎えでお庭もますます華やかですね。
アジサイコンペイトウは素敵ですね。
数年前に旅先で2ポット買い去年も咲きました。
今年は一鉢は沢山蕾を付けましたがもう一鉢はひ弱な蕾が一枝だけです。
返信する
みんな生きている (mikko)
2016-05-27 10:43:17
hiroさん、おはようございます。

キハゲハの幼虫.収穫した三つ葉にキハゲハの幼虫
発見して、蜜を吸ってるんですね(^^)

幼虫から段々と、飛べるようになり開いた羽が
ブルーでとても綺麗な蝶ですね
側の、下の議事のお花達も綺麗に育ててますね

飛び立つ日が来て、デンドロビウムの株を出しておいたから思ったら遊びに来てね
飛び立ったのはいいけれど、天敵に襲われないければ.野生で生きていくには厳しいですよから・・・
とだかだんとhiroさんが、飛び立っていく蝶に向って
呼びかけているのが、命と感動しました
返信する
Unknown (kucchan)
2016-05-27 12:37:04
こんにちわー

相変わらずの指痛で・・・とほほほ・・・です。
前回記事の「久しぶりのWフラワーさん」・・・
沢山の花苗を調達されたのですね。
ガザニア…1ケース・24ポット入りとは…ビックリです。
我が家では植え付ける場所がありません。
更に、コンパクトタイプのダリア≪ラベラ・ピッコロ≫・・・このコンパクトタイプは、家も好きで一昨年に調達…今季は発芽が遅く、
未だに花芽も出ておりません…悲しい。
我が家は植え付ける場所がないので、大量調達は不要で近所の園芸店通いで、今季は、「Wフラワーさん」には出向いてません。
で、今回の「キアゲハの観察」・・・大変参考になりました。
我が家での幼虫は、アゲハの実でキアゲハは出会いがありません。
しかも、このアゲハ幼虫も行方不明になり羽化の様子は見る事ができません。
今回のhiroさんの記事を参考にアゲハ観察トライを考えてます。
今回、誕生のキアゲハ…ここまでくると、無事だと思いますよ。
返信する
Unknown (hiro)
2016-05-27 18:36:24
ひとみさん、こんばんは~♪
そうなんですよ。
あのときのキアゲハです。
触れ合いタイムの時、私も掌にのせましたが、
頼りないほど軽かったですが、
命の重さは痛いほど感じました。
今日は雨のち曇りで蝶には一匹も会えませんでしたが、
どうか無事で残り少ない命(成虫の命は2~3週間)
を全うしてほしいです。
返信する
Unknown (hiro)
2016-05-27 18:39:59
えつままさん、こんばんは~♪
キアゲハの幼虫が美しい蝶になった時は、
ずっとデンドロビウムと一緒に玄関にいて欲しい
と思いました。短い時間でしたが、
玄関に行くたびに癒されていました。
メスかオスかが良くわからなかったのですが、
また蜜を求めて遊びに来てほしいです。

アジサイコンペイトウ、えつままさんもお持ちでしたか。
花びらの白い縁取りが、可愛らしいですよね。
返信する

コメントを投稿

蝶・鳥・生きもの」カテゴリの最新記事