1月16日に起こった津波の原因が
トンガの火山島で起きた大規模な火山噴火の衝撃による
衝撃波「空振」 による潮位上昇だと知り驚いています。
寝ぼけ眼で深夜のニュースを見た時は、
奄美群島の海岸線が赤く塗られていたので
その付近で地震が発生したものと思っていました。
2022.01.16:真相報道バンキシャより
2022.01.16:サンデーステーションより
津波が川をさかのぼる様子
すぐに地震でないことはわかりましたが、
日本では大規模な火山噴火や大きな地震は、
いつ起きても不思議ではありません。
夜中に避難した人たちは本当に大変だったと思いますが、
人命にかかわるような大きな被害が出なくて良かったです。
2022.01.16:サンデーステーションより
2022.01.16:サンデーステーションより
この時点ではトンガの津波の被害状況は放送されませんでしたが
被害が少ないことを願っています。
∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴
ハイビスカス・フィジアン
今年初めて咲いたフィジアンで一番花から数えると
53輪目の開花となります。
54輪目は1月13日に開花し、残るは1輪となりました。
最後のフィジアンが咲きました。
初開花は9月24日と遅かったものの、55輪もの花を咲かせてくれました。
ありがとう( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) Thanks!!
(2022.01.15撮影)
ハイビスカス・レッドカーネーション
昨年6月末に購入した、カーネーションに似た花を咲かせる
八重咲タイプのハイビスカスです。
前回の開花は12月8日で、ずっと蕾のままでしたが
やっと最後の4輪が同時に咲きました。(写真は1輪だけですが…)
花の大きさはフィジアンの花びら1枚の半分ぐらいで、
花も全開しませんでしたが、40輪もの花を咲かせてくれました。
ありがとう( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) Thanks!!
(2022.01.15撮影)
ハイビスカス・ロングライフ・アドニスダーク
6月末に購入し、12月14日までに23輪の花が咲きました。
この2輪が最後の花です。
咲くまでに時間はかかりますが、もし咲いたら25輪。
枝は二枝でそれほど大きな木ではないのにこんなに咲いてビックリ。
(2022.01.16撮影)
シンビジウムに蕾がついていたので
外の無加温簡易温室から室内に移動しました。
左は蕾が2つ。
ラベルがないので名前は花を確かめてから。
右は月の踊り。
蕾が小さすぎるので花数は少なそうです。
お返事が遅くなって申し訳ありません。
昨日は茅ケ崎に七福神巡り、今日は午前中が卓球でした。
そうでしたね。ご実家は九十九里でしたね。
津波のニュースは他人ごとには感じられないと思います。
トンガの被害は今も全容が掴めていないようですが、
被害が拡大しないことを祈るのみです。
ハイビスカス・カーネーションは蕾が大きくならないようですね。
我が家も小指の爪ぐらいの大きさで、咲いているような
いないような感じでしたが、空き終わったので、これから
切り詰める予定です。
昨年はフィジアンが2月頃まで咲きましたが、今年は寒いせいか
花の終わるのが早いです。
ありがとうございました。
お返事が遅くなって申し訳ありません。
昨日は茅ケ崎に七福神巡り、今日は午前中が卓球でした。
島が消えるほどの凄まじい噴火と知り、
私も非常に驚きました。
津波は最大15メートルに達し、死者や負傷者も
今後増えるかもしれないという報道にも、
これ以上甚大な被害が出ないことを祈るのみです。
初めて年間を通してハイビスカスの花数を数えましたが
フィジアンは本当によく咲き嬉しい限りです。
一番花数が少なかったのはハワイアンイエローで
年間たった5輪だけでしたが、来期はどうにか
この花を復活させたいと思っています。
ハイビスカス・レッドカーネーションは大きな花でした。
最後は小指ぐらいの大きさになってしまいましたが、
株が疲れて力が無くなったのだと思います。
昨年購入したばかりですが、これから半分ぐらいに切り詰め
春には植え替えようと思っています。
ハイビスカスのお花を拝見するのが楽しみです。
ありがとうございました。
津波かと思いました
テレビで千葉県も避難地域で実家が九十九里で海がすぐ近くで心配しましたが
トンガの火山島で起きた大規模な火山噴火の衝撃によるものだったんですね
トンガは被害も大変なようで心配です
自然災害は怖いです
ハイビスカスが良く咲きますね
我が家はカーネーションが蕾のままずつと大きくならず
咲き始めて落ちていました
オレンジ八重だけが一輪のこっていますが
他の木は全部剪定しました
シンビジウムはお花が楽しみですね
トンガの海底噴火の様子をテレビで観ました。
凄まじい威力であり、そして噴煙の中に稲妻が走ってました。
島が消えたそうですね。
海底ケーブル遮断され通信が途絶えて現地の状況を確認できないとか。
日本でも軽石漂流・漂着の原因となった海底火山の爆発があり
なんだか気になる地球の様子です。
ハイビスカス・フィジアンはトータル55輪の花が咲き
来シーズンも記録更新の数になるとうれしいですね。
ハイビスカス・レッドカーネーションはそんなに小さな花だったのですね。
我が家のハイビスカスも全開しないことがありますよ。
気温が下がったからじゃないかと思っています。
ロングライフ・アドニスダークのふたつの蕾みは開きますよ。
これほどまでに大きくなっていますからね。
明日の記事には、ここ数日間に咲いたハイビスカス(3種になると思います)の写真をアップする予定です。
ハイビスカスは夏の花のイメージがありますが、
温室などの環境さえ整えば、一年中咲いています。
我が家は夜は無加温なので気温が足らず、
葉が黄色くなり、落葉しはじめた鉢が増えてきました。
今年花が少なく、イマイチだったものも何鉢かあるので
春になったら植え替えて、元気にしてあげたいです。
ありがとうございました。
トンガはオーストラリアやニュージーランドと同様、
ラクビ―の盛んな国だと聞いたことがあります。
被害の全容はまだよくわかっていないそうですが、
行方不明者も出ているようなので、どうか無事であって欲しいですね。
放りっぱなしなしでも育つ植物もありますが、
ハイビスカスは手をかけたものの方がよく咲くと
はっきりわかりました。来年はもう少し頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。
トンガは島国で海抜が低いので、被害はこれからも増える
かもしれないですね。行方不明者も出ているようですが、
どうか無事であって欲しいですね。
3.11のときは、被災地に心温まる支援をしてくれたそうですが、
今度はこちらがお返しする番ですね。
ハイビスカスは1種類を残すだけで皆咲き終わりました。
世界では紛争が絶えない国があるのに、
花を育てられるような国に生まれて幸せだと思っています。
ありがとうございました。
長い間楽しませて貰ったハイビスカスもあと1種を残すだけで
咲き終わりました。
東大前の事件も驚きました。
医師になるなら、東大でなくても良いのにと思います。
津波も被害が広まっていますね。
いつ何が起こるか分からないからこそ備えておきたいですね。
ありがとうございました。
お手入れがよいのですね。
hiroさんに買われたお花は幸せですね。
お花に対する愛情すごいです。パチパチ
トンガ帝国という場所すら知りません
でしたが、地球は丸く繋がっているんですね。津波の怖さを思い出しました。
ハイビスカス!
すごい種類ですね〜
本当に環境と手入れと愛情ですね!
過去にもたびたび噴火していたとのこと。
3.11のとき、被災地に心温まる支援をしてくれたトンガ、
大きな被害がなかったことを祈りますね。
ステキなハイビスカスがいっぱい。
穏やかな暮らしが一番ですね、観てると心なごみます。
東大前の事件やら、火山噴火による津波と今年も早くから次々と事件が起きて、この先も荒れた狂った地球からのしっぺ返しが恐ろしいです。
日本やアメリカ西海岸やニュージーランドに押し寄せたらしいですが、日本でも眠れない一夜を過ごした人が多かったのは本当にお気の毒でした。