椿の花は残り少なくなってきましたが、ツツジ、ナニワイバラ、
羽衣シャスミン等が咲き、その散り花のお掃除で毎日大変です。
ナニワイバラや羽衣シャスミンは通路には落ちないので
毎日お掃除することはないのですが、
庭や花壇の中に落ちるので、お花を踏まないよう、
中腰で花びらを拾い集めたり、鉢を移動させての作業になるので、
それだけでも結構大変です。
時々、いつまでできるのだろうと心配になることがあります。
羽衣ジャスミン
モクセイ科ソケイ属の半常緑性つる性植物
原産:中国雲南省
花言葉:優しさを集めて
植えてから15年位たちますが、過去一番の咲き具合かもしれません。
他の花の香りがかき消されてしまうほど、強く甘い香りがあたり一面漂います。
花が咲いたことに気が付いたのは4月15日頃
まだ全部咲いたわけではありませんが、
25日ぐらいから花びらが散り始めました。
ナニワイバラ
バラ科バラ属の耐寒性のつる性低木。
主な原産地:中国。別名:ロサ・ラビガータ。
花言葉:純粋な愛 愛情と敬意。
2011年に挿し木苗を鉢植えで育て始めたと記録にあります。
花は5年間咲かず、2016年にやっと一輪咲きました。
その後、鉢を庭土の上に置いたところ
根が地中に伸び、瞬く間に大きな木となりました。
昨年思い切って1/3位に剪定しましたが、それでもその後大きくなり
結果として1/2位の大きさとなり、沢山の花を咲かせました。
そろそろ終わりかな…。
ゼラニウム
フウロソウ科 テンジクアオイ属(ペラルゴニウム属)の多年草
原産地:南アフリカ・ケープ地方
花言葉:色別に異なる 赤は君ありて幸 ピンクは決心、決意
我が家で育てているゼラニウムは、四季咲き性のもので、
真冬は花数減らしたり、咲かない場合もありますが、
ほぼ一年中咲いています。
ご紹介のゼラニウムは17年以上育てているものばかりで
さすがに疲れてきたのか、この春は花数が少ないような気がします。
これから挿し芽をして株を更新しなくてはネ(ू•◡•)໒꒱
ガーデンシクラメン
一昨年の秋から1年半以上、夏の間も続けてくれた
ガーデンシクラメンも、そろそろお花が終わりそうです。
でも葉や株が元気なので、ひょっとしたら、
この夏から秋、冬と3シーズン目も咲いてくれるかもしれません。
最後にまた清楚な白い花で締めくくりたいと思います。
ドウダンツツジ
ツツジ科ドウダンツツジ属の落葉低木。
原産地:日本(本州、四国、九州の低地)
別名:灯台躑躅・満天星
花言葉:上品 節制 私の思いを受けて
花葉が出てから1週間もすると花が咲きます。
釣鐘のような小さな花後とても可愛い。
真っ赤な紅葉’我が家では12月末頃)も素晴らしいです。
白いツツジとのコラボも素敵でしょう
ナニワイバラもハゴロモジャスミンも綺麗に咲きましたね散り始めるとお掃除も大変です
今日は咲き終わった枝を切り取り隠れていたモッコウバラが見えてきました
ハゴロモジャスミンはようやく咲き始めたところです
ゼラニユームは綺麗な花色が咲きがそろいましたね
ガーデンシクラメンもまだ咲いているんですね
ドウダンツツジは見事です
白いツツジとのコラボはいいですね
ナニワイバラやハゴロモジャスミンは庭の中で散るので、
それほど神経質になることはないのですが、
他の植物を踏みつけないように中腰で花びらを拾うので
けっこう疲れます。
まだモッコウバラは切っていませんが、我が家でも枝の
中の方で咲いている花があるかもしれません。
ハゴロモジャスミンはこれから咲くようですが楽しみですね。
我が家はだいぶ散りました。
ガーデンシクラメンは残り2輪となりました。
昨年はしばらくお休みして夏にも咲きましたが今年はどうでしょう。
ありがとうございました(*^-^)
羽衣シャスミン、ナニワイバラ、ドウダンツツジの花数の多さには驚きました。
羽衣ジャスミンは15年、立派な姿になっていますね。
漂う甘い香りに誘われたくなります。
まだ全部の花が咲いていないとのこと、初期に咲いた花から次世代の花へと代替わりして
まだまだ、この見事な咲きようが続くのでしょうね。
ナニワイバラは13年、お手入れの甲斐がありました。
白い花が美しいですね。
花数が多く、愉しめることでしょう。
ドウダンツツジは垣根にお使いでしたっけか。
これも見事ですね。
我が家にもドウダンツツジがありますが、玄関わきに少しだけなのですよ。
花もちょっとしか咲いていません。
hiroさんのどうだんに圧倒されました。
羽衣シャスミンは強く剪定する年もあるので、
今年のように咲くのはまれですが、家の前の道路を
歩いていても良い香りが漂ってきます。
伊予柑や夏ミカンの香りの良い花も咲いているのですが、
ジャスミンの香りに押され、香りがあるのかないのか
はっきりしません。
ナニワイバラは香りはないのですが、白い大きな花が
とても素敵です。一つの花の寿命は1週間もないかも
しれませんが次々とよく咲きます。
ドウダンツツジは垣根として植えたのではないのですが、
木が大きくなり、南西の角切りしてあるコーナー3m位
のところに沿うように大きく育ってしまいました。
その下には良い具合に、ツツジが植えてありますが、
お互いの領分は侵さずほどよく咲いています。
ありがとうございました(*^-^)