昼飯は栃木で食うべ

個人的な備忘録的な性格が強いです。
あくまでも自分の好みかどうかでの感想ですので、そのへんはご了承願います。

E・Y竹末(さくら市喜連川)

2012年12月21日 17時29分27秒 | 県北地区
E・Y竹末は、喜連川のメインストリートの本町交差点のど真ん中(って表現でいいのか?)にあります。


昼のメニューはこちら


ですが、入口入って左側の壁にこのメニューに載っていない二代目系のメニューが貼ってあります。

夜は「夜刃」という名前でやっているようで、夜しかないメニューもあるようです(逆に二代目は昼間だけのようです)。

店内は4人掛けのテーブルが2つと5・6人座れるカウンターのみなので、11時半のオープン時間を過ぎてしまうと並んでいる確率が高いです。
並ぶのを避けたい方は、平日2時過ぎに行くといいと思います。

昼間のメニューはほぼ一通り食べましたが(「二代目の黒」と「二代目つけそば」の写真はありません)、個人的なお勧めは中華そばと二代目中華そばですね。


味玉中華そば(750円)

あっさり系の普通のスープっぽいのですが、コクがあって、何かがちょっと普通とは違っていて(グルメじゃないので何だか分かりませんが)、その何かが妙に良い感じなんですねぇ。
プラス100円ですが、味玉もなかなか良い感じなので付けてみるといいと思います。


二代目中華そば(750円)

こってり系ですが、みやこ家ほどしつこくはないです。


味玉塩中華そば(750円)


チャーシュー丼(ミニ 280円)

チャーシューは当然ですが、メンマ・ホウレン草・海苔がトッピングされていて、やや甘目の焼き鳥のタレっぽい感じのタレがご飯の方にかかっていて、チャーシューにはマヨネーズがかかっています。
これもけっこうお勧めです。

レジのところに名刺があったので貰って来たのですが、自治医大の近くの4号線沿いに(案内図を見ると穂華の近くっぽいです)「竹末食堂」っていう店を出したんですね。

宇都宮の、餃子のみんみんの本店向かいのキャロルっていう店にもレシピ提供してるしようですが(それとも2号店?)、こちらは駐車場がないので、そのうち自治医大の方にも行ってみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十九代目哲麺(宇都宮市江野町)

2012年12月20日 17時18分17秒 | 県央・県東地区
十九代目哲麺は、東武デパート正面入り口の斜め向かい辺り(交番寄り)にあります(以前は元気ずしだったような気が・・・)。


忘年会が早目に終わり、ものの見事に全員そのまま帰ってしまったので、話してばかりでほとんど食べてなかった事もあったので、丁度いい機会だと思ったので行ってみました。

入口入って左側に券売機があり、食券を買うシステムになってます。

店内はカウンターのみで、2列になっています。

豚骨の店らしいので、まずは無難に豚骨醤油ラーメン(500円)にしてみました。


カウンターの上には麺の硬さなどが書いてあるものが置いてあり、麺の硬さを聞かれたので無難なところで「ちょいかた」にしてみました(他には聞かれませんでしたので自主申告なのでしょう 笑)。


いやー、出て来るのが早い
コートを脱いで、マフラー外して、席に落ち着いたかなというぐらいのタイミングで出て来ました。

最初にスープを一口飲んだ時点ではまぁまぁかなぐらいにしか感じなかったのですが、花菱で辛子高菜入りのラーメンの美味さを知ってしまったので、カウンターに置いてある辛子高菜をやや多目に投入。
めっちゃ、うまーい(けっこう辛いので辛いのが苦手な方は入れ過ぎに注意です)

麺は豚骨によくある極細のストレート。
こいつも好みの太さですが、硬さはもう1つ上の「かため」ぐらいでもよかったかも知れません。

替玉は50円という安さなので、思わず「かため」で頼みたくなりましたが、夜あまりカロリーが高い物を摂り過ぎるのもどうかと我慢しました。

次回は昼間に、がっつり食べて来たいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花菱 2(宇都宮市宝木町1丁目)

2012年12月18日 17時40分15秒 | 県央・県東地区
前回までに食べてなかったメニューを食べるべく行ったのですが、新メニューなのか期間限定なのか(タンタン麺はもう定番メニューになってますが・・・)、高菜の辛いそば(750円)なんてのがあったので、ついついそちらを頼んでしまいました。




ご飯物も花菱ごはん以外のメニューが出たようなので(カレー丼は以前期間限定で見たような気はしますが・・・)、本当は高菜ごはん(250円)がよかったのですが、高菜のラーメンを頼んだので、それじゃと試しにカレー丼(300円)にしてみました。





ラーメンの方は今回初めて全粒粉の細麺にしてみたのですが、なかなかいいですねぇ。
もっと主張の強い麺なのかと思ってました。

スープは、最初はゴマ風味のあっさり系(この店では珍しいタイプのスープです)でやや味が薄目かなと思ったのですが、高菜が混ざると程好い辛さと高菜の風味でかなりいける味になります(最初から高菜混ぜちゃえばよかった)。
トッピングは当然に高菜、そして挽肉と海苔、ナルト、ゴマでした。

カレー丼はキーマカレーに玉子が乗っていて、カレーの味はまぁまぁで玉子とのマッチングもいいのですが、ご飯の量に対してカレーの量がちょっとだけ少ないかなという印象でした。

こってりだけじゃなく、あっさりもなかなかとは恐れ入りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麒麟飯店(鹿沼市上野町)

2012年12月17日 18時11分16秒 | 県央・県東地区
麒麟飯店は、JR鹿沼駅前の交差点を晃望台方面へ行くと、和光メガネの南隣にあります(道路の西側です)。

ここは中華料理店なので定食類やセット物などメニューは豊富なのですが、けっこう量が多いという話だったので、無難なところで担担麺(800円)にしてみました。


最初に行った時はなかなかの味で、陳麻家に負けてないなーと思ったのですが、2度目に行った時はそれほど美味いとは感じませんでした。
味が一定ではないのか、それとも自分の体調が影響していたのかは分かりませんが・・・

もう一度確かめに行かなくちゃいかんかな?(笑)

確かに量は多いので、大盛にしなくても十分お腹いっぱいになりました。

※最近開いてるのを見ないような気がしてたのですが、1か月ほど前に店の前を通ったら何やら貼り紙がしてあったので、もしかしたら閉店又は移転したかも知れません。   2015年9月25日現在
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陳麻家 宇都宮不動前店(宇都宮市西原町)

2012年12月16日 17時24分13秒 | 県央・県東地区
陳麻家 宇都宮不動前店は、日光街道(国道119号線)の不動前交差点から旭陵通りに入り、最初の信号(宇都宮ギランドホテルに入る交差点)よりやや東の南側にあります(かつ盛と同じ敷地です)。

初めて入った時は、減量中だったこともあって担担麺と陳麻飯(って名前だったかな?要するにマーボー丼です)のハーフハーフというどちらも半分のセットにしたのですが、担担麺がめちゃくちゃ好みの味でした。

スープは横田商店の辛味噌の大辛ほどは辛くはないですが、油断してすするとちょっとむせるぐらいの辛さがあり、麺も細麺でスープとの相性は抜群です。


写真は担担麺セットで、担担麺が主体で陳麻飯のミニが付くセットです。
他に陳麻飯が主体で担担麺のハーフが付くセット、どちらもハーフサイズのセットがあります。

陳麻飯は、最初に食べた時はけっこう美味いなと思ったのですが、最近食べたら以前のイメージよりも山椒が強くなっていたように感じました。
山椒が強い分やや酸味が出て来てしまい、おまけに口は痺れるわで、ちょっとこれはアカンわ・・・って感じの味になってました(最初から味は変わってないのかも知れませんが・・・)。

他のメニューはどうだろうと、担担麺にバーコーが乗ってるやつ(名前は忘れました)を食べてみましたが、バーコーの油のせいなのか担担麺自体もあまり美味く感じませんでした。

黄金味噌ラーメンというのも食べてみましたが、

担担麺とは麺が違って中太麺で、全体的な味も今一でしたね。

あくまでも個人的な好みですが、今のところ県内ではここの担担麺が一番美味いと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木家(宇都宮市宿郷5丁目)

2012年12月15日 17時11分14秒 | 県央・県東地区
栃木家(本店)は、国道4号線と国道123号線の交差点(平松町交差点)から国道4号線を北に約100mほど行った西側にあります(宇都宮東郵便局より南側)。


ここは、基本的にこってりです。



基本的にはトッピングが違うだけでスープは同じですが、他にはつけ麺と和風とんこつがあるだけです(今日行ったら味噌つけ麺なんてのが新メニューとして壁に貼ってありました)。

麺は太麺か細麺をチョイスし、あとはお好みで麺の固さとか油の量とか調整できます。


A定食(ラーメンと焼豚丼で1100円)

スープも好みですが、チャーシューの味もかなり好みですね。

焼豚丼はこのチャーシューを使っているので不味い訳がない。
キムチと海苔が乗ってますが、これも悪くありません。
タレの味も好みで、ちょっと多いかなとは思いましたが、すんなり入ってしまいました。


去年だったか一昨年だったか、栃木街道沿いに西川田店をオープンさせましたが、こちらは券売機で食券を買うシステムになっている以外はメニューは同じです。


こちらは西川田店のA定食(まぁ同じですね 笑)


玉子ラーメン(800円)と半ライス(150円)
玉子もなかなかに良い出来だと思います。

「家系」が好みの方にはお勧めの店です。


※平成24年3月15日現在 西川田店があった場所は涌井商店になっていましたので、西川田店はありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海鮮料理処 ととや(佐野市葛生東)

2012年12月14日 17時51分17秒 | 県南地区
海鮮料理処 ととやは、葛生で国道293号線の旧道に入り、足利銀行の北隣の葛生ポケットパーク内にあります。


このポケットパークは佐野・足利方面へ行く時はけっこうトイレ休憩に使うのですが、今は空き家になっている場所にあった蕎麦屋には何回か入りましたが(最初の蕎麦屋さんは足利に帰り、その後入った蕎麦屋さんはやめちゃいました)、ととやに入ったのは初めてです。
入口の横にメニューが掲示してあるので見た事はあるのですが、この場所で海鮮はないかなと思ったもので・・・

本当は足利で食べようと思っていたのですが、時間が中途半端になりそうだったので入ってみました。



なかなかにリーズナブルな値段設定になっていて、どれを食べようか迷いましたが、今回はねぎとろ丼定食(690円)にしてみました。


場所も場所だし、値段も値段なのでほとんど期待はしてなかったのですが、ねぎとろの量もそこそこあったし、ごま油が香ばしくて(ほのかに感じる程度ではありますが)これがなかなか良い仕事をしていて、良い意味で予想を裏切られましたね。

いい店発見したかも。

ただ、量がやや少なめなので、男性なら大盛り(100円増し)の方がいいかも知れません。

一通り全メニュー試してみたくなりましたわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煽り味噌 麺屋 横田商店(真岡市二宮町久下田西)

2012年12月13日 17時58分40秒 | 県央・県東地区
煽り味噌 麺屋 横田商店は、国道294号線沿いの久下田郵便局から約500mほど南(筑西市方面へ)に行った東側にあります(麺’sクラブの南隣)。




「煽り味噌」と謳ってるからには味噌がお勧めだろうと、辛味噌の大辛(780円)と半ライス(100円)にしてみました。


熱いうちはすするとちょっとむせそうになるぐらいの辛さですが、なかなかに良い味のスープです。

麺は中太のストレートで、スープとの絡みもOK(個人的にはこれ以上太いとダメかも・・・)。

もやし・キャベツなど野菜がたっぷりなので(挽肉もけっこう入ってました)麺が少なく感じますが、けっこうお腹にたまります。

味噌っていうと野菜が多い場合がほとんどなのであまり好んで食べようとは思わないのですが、これはいいわ。
お勧めです。


辛味噌つけ麺(780円)も美味かったですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甜蕎屋 源平(日光市木和田島)

2012年12月12日 17時09分43秒 | 日光・鬼怒川地区
甜蕎屋 源平は、日光街道(国道119号線)から下野大沢駅方面へ行き、木和田島交差点を新里街道方面へ左折し、見龍堂メディケアの先5・600mの左側にあります。


メニューには出している蕎麦の種類ごとに解説があり、それぞれどういう特徴があるのか分かるようになっています(写真は礎と粗挽きだけですが他のも書いてあります)。



メニューは蕎麦の種類ごとになっています。







金剛とか月輪はちょっと高いので礎と粗挽きしか食べたことがありませんが、どちらも充分に美味いです。

麺つゆは濃厚なので(「しょっぱい」っていうのとは違うんですよね)、蕎麦を麺つゆにちょっとだけ浸けるっていう「通」みたいな食べ方が自然にできちゃいます(笑)


礎のミニ天丼付(1050円)


粗挽きの親子丼付(1155円)

天丼も悪くはないですが、個人的には親子丼の方がお勧めかも。
生姜が良い具合に効いてて、味も濃さも自分の好みにピッタリ。
鶏肉もかなり入ってますし、柔らかく仕上がってますし。

次回は思い切って金剛とか月輪食べちゃおうかなー・・・

少々お高いですが、食べてみる価値はあると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけし(宇都宮市田野町)

2012年12月11日 17時15分01秒 | 県央・県東地区
たけしは、国道293号線沿いの大谷街道との交差点から約300mほどろまんちっく村方面へ行った西側にあります。


ここはボリュームがあってリーズナブルな値段で定食・丼物が食べられます。


(ちゃんとしたメニューもありますし、カウンターの上にもメニューが貼り出してあります)


生姜焼き定食(840円)


チキンカツ定食(735円だったと思ったのですが今日見たら840円でした)

入口を入ると風除室になっているのですが、次のドアの左に「本日のおすすめ」が書いてあり、今日はエビフライとヒレカツ定食(通常1260円が1000円)でしたので、それをオーダー。


エビフライは通常の店で出て来るサイズで2本ぐらいかと思ってたら、でかいのが1尾ボーンと。
ヒレカツも通常の店の1.5倍ぐらいはある大きさでしたね。

エビは見せかけの大きさではなくしっかりと身が詰まってましたし、肉は柔らかくて値段以上のレベルだと思います。

タルタルソースは自家製なのか、玉子がたっぷり入っていてこれも好みのタイプです。

小鉢の煮物の味がまたいいですねぇ。

味噌汁も具だくさんで、濃さも自分にはぴったりでした。

恐らくこの店のメニューにハズレはないと思います。

次回は丼物にしてみますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする