himadawaが作ったキャンピングカーで美しい星空を求めて

暇つぶしと老後の楽しみにと、DIYで製作するキャンピングカーの過程と運用、天体写真撮影のblogです。

NGC1499カルフォルニア星雲

2020年02月24日 | 天体写真

新月期に入り天候も良かった2月20日のセカンドライトです。

撮影地は太地、20日(木)13時に自宅を出発。撮影地までは約200km、撮影プランを頭に巡らせながら安全運転での走行です。

今晩の目的は手持ちの鏡筒、レンズを取り付けての試し撮りです。フルサイズでのイメージサークル、星像などの確認が目的です。

取っ替え引っ替えの撮影で枚数は少ないのですが、ぼちぼちと結果をupしていきます。

最初はカメラのパッケージにも印刷されている、Raのシンボルとも思われるNGC1499カルフォルニア星雲です。

DATE:2020-02-20
TIME:23:18..35
撮影場所:太地
カメラ:Eos Ra
鏡筒orレンズ:FC-100DF
コンバーションレンズ:FC-35Re
焦点距離:480mm
F値:F4.8
露出時間:120s
撮影枚数:8枚
フィルター:none
ISO:3200
気温:7℃  

 レデューサーを組み込みましたが周辺減光があります。フラットが必要ですね。星像は端までシャープだと思います。

この夜は快晴で朝まで撮影を続けましたが夜明け前には惑星と月が並びました。

左下から、月、土星、明るいのが木星、火星、さそりのアンタレスです。

DATE:2020-02-21
TIME:05:35
撮影場所:太地
カメラ:E-M1mkⅡ
鏡筒orレンズ:M.Zuiko 7-14mm
コンバーションレンズ:none
焦点距離:11mm
F値:F2.8
露出時間:10s
フィルター:none
ISO:5000
気温:5℃   

つづく