himadawaが作ったキャンピングカーで美しい星空を求めて

暇つぶしと老後の楽しみにと、DIYで製作するキャンピングカーの過程と運用、天体写真撮影のblogです。

インドへ行ったこと。③

2017年07月18日 | 日記
ムンバイ到着後、2社目を訪問し12時頃には打合せ、プレゼンを終えて今回のインド出張の目的は完了です。
帰りは22時頃ののフライトでしたので、それまでの半日を観光させて頂きました。
 
まずは昼食です。ムンバイ市内の高級そうなレストランでシーフードカレー、蟹のカレー等、頂きました。インドは禁酒なのですがこのレストランではビールなども提供されていました。
 
ムンバイの観光ではインド門と呼ばれる、GATEWAY OF INDIA イギリス領インド帝国時代に、イギリスからインド洋をへてインドへ上陸地点だったそうです。すぐそばにはインドを代表する高級ホテル、タージマハル・ホテルがあります。イギリス帝国の「権力と威厳」の象徴のようです。
 
 
タージマハル・ホテルです。
 
 
 
 その後車で10分ほどのところにある鉄道のムンバイ駅へ向かいました。起点のこの駅には大変多くの人で混み合っていますが、駅舎はこれも歴史のある石造りで歴史を感じさせます。
道路も交通量が多く、2階建てのロンドンバスが走っています。
 
 
 
 
これが駅舎です。
 
 短い観光の時間が終わり夕方にムンバイの空港に向かいましたが、これが又すごい車のラッシュ、おまけに緊急車両の消防車が車をかき分けて何とか通過していったのですが、通過後のスキマへ車が、バスが突っ込み合いをして制御不能な状態です。
 
 
15分後くらい後に警官がやってきたのですが絡み合った車で動けません。車の知恵の輪状態です。知恵の輪を解く為に、警官がバスを通過させようと空けた場所には直ぐに他の車が進入して本当に身動きの取れない状態になってしまいました。
我々はフライトの時間があるので急いでいるのですが、この交差点を通過できたのは1時間後でした。
 
なんとかムンバイ空港へたどり着いたのですが、インドでは空港の警備が非常に厳しくて、航空券をもっていないと空港の建物の中には入れません。入口で機関銃を持った軍人に航空券、パスポートを見せなければ入れません。
ちなみにお迎え方は建物の外です。
 
我々が訪れた時期は、HAPPY DIWALE と呼ばれる、インドヒンドゥー教新年のお祝いだそうです。だから町には人が多かったのでしょうか。
 
 
実はまだおみやげが全く買っていないので、短い時間ですが空港内のshopを物色。インドの通貨ルピーは持ち出せないので全てドルで支払いです。と言っても今回は全く両替せず家にあったドルを少し持ってきただけです。
 
そんなこんなで、なんとか帰りのタイ バンコク行きの飛行機に搭乗出来ました。
 
バンコクに到着したのは、午前4時ころ。ここで同行して頂いた商社の方はミャンマーへ向かうとのことでここでお別れです。何から何までありがとうございました。成田行きのフライトまで約4時間待ちですが、ビジネスはラウンジが使えます。有り難いことです。ちなみにミャンマーのフライトにはビジネスの設定がないのでラウンジは使えません。
 
バンコク → 成田のフライトを非常に楽しみにしていました。
タイ航空の機材は、エアバスA380、B747より大きい世界一大きな旅客機で総2階です。
それもビジネスに搭乗とは、この機会しか無いと思います。
 
 
早速搭乗すると、ビジネスは2階の最前部、広々とした座席とウエルカムドリンク、最高のおもてゆっくりとくつろげます。
離陸して直ぐに気づいたことは、静かです。大きな機体とエンジンから離れた場所なのかエンジン音が気になりません。
B737、B747の2階にも搭乗したことがありますが、静かさが全く違います。これは快適です。
 
 
 
機内では軽食に天ぷらうどんが、うどんは数本の麺です。これこそ軽食です。
 
 
 
とても快適なA380ですが一つだけ難点が、それは2階席なので、外が見える窓が斜め上です。空がしか見えません。海も見えません。着陸態勢で機体が傾いたときに少し地上が見えるだけです。残念です。
 
快適な6時間のフライトも終わり、成田着です。ここから国内線でセントレアまで帰りました。
 
富士山が帰国を見守ってくれました。
 
 
 
めったに行くことの出来ないインドの旅、ビジネスクラス、A380の搭乗など良い旅が出来ました。
 
ありがとうございました。
 
でもこの1か月後、大変なことが会社で・・・・・
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿