明日は、三重県松阪市の養護教諭さんたちの研修会で「保健室コーチング」のお話をします。
鹿児島では3時間の講座でしたが、今回は1時間10分ということでワークやゲームを極力削ってのまさに「本質」の部分だけをお話ししようと思います。
わがNPOが独自に開発した保健室コーチング。
名古屋コーチンの本場 名古屋で生まれた保健室コーチング
ビジネスコーチングでも 子育てコーチングでも 教育コーチングでもない。
養護教諭がフィジカルアセスメントや教育的な立場をもちながら、子どもたちの問題の本質を脳機能学 認知科学の視点からとらえて、かかわっていく新しい視点です。
そんな保健室コーチング講座は 来年1月開講
本格的な講座へ踏み入れる前に、基本的な内容をお伝えするのが 「保健室コーチング入門講座」 11月15日 名古屋市内で行います。
HPへのアップは、明日か明後日になります。
一部のMLでは、ご紹介させていただきました。
詳細、UPしたら、またご報告します。
そして、わがNPO期待のホープ 百々塾長の講座です。
愛され教師になるためのコミュニケーション特別講座
詳細は http://nagoya-nlp-edu.jp/kyouiku/momo11.1/momokouza.htm
【日時】 平成20年 11月 1日(土) 13時30分 ~ 16時30分
【対象】 次代を担う 20代30代の若手教師・スポーツチーム指導者など教育関係者
【会場】 名古屋市政資料館 第3会議室
【費用】 3,000円(税込)
【定員】 20名
【講師】 名古屋NLP教育センター 理事 百々 正浩