(株)ハートマッスルトレーニングジム代表
主体的人生を構築する人材育成トレーナー
桑原規歌です。
今日のテーマは
「オンライン講座の動画編集をしてわかったこととは?」です。
8月22日23日に
第10回全国保健室コーチング研究大会の
第1分科会~第3分科会のオンライン講座を開催しました。
第9回大会は実践発表でしたので、
発表者の方が録画してくださったものを
サイトにアップしました。
今回は、オンラインで行った講座
動画視聴の参加者のための
編集が必要でした。
余分な部分をカットしたり
顔出しNGの方の部分を暗転にして
テロップを入れたり・・
けっこうな作業でした。
こういう作業は
決して嫌いではないのですが
細かい作業があると
時間がかかりますね。
未経験のことは
やってみて初めて分かることがあり
「なるほど、そうか」
と、得意の独り言。
これまで
zoomを使ったオンライン講座や座談会は
なんどか開催していますが
それを動画として正式にアップする
というのはやっていませんでした。
やってみていろいろ分かったことがありました。
動画視聴に申し込んだ方々が
理解しやすいようにするには
・事前にどんな打ち合わせが講師さんと必要か
・番組という視点で考え、カメラワークを考える必要がある
・編集の要点はライブ感か?内容理解か?
などなど。
事前にそこの打ち合わせが不十分で
編集に必要以上の時間がかかりました。
8月29日に第4分科会がもう一つ
残っていますので
さっそく先日、
敏腕WEB担当とともに、
講師さんとミーティングをしました。
新しいことへのチャレンジは
試行錯誤の連続で
「あちゃーー!」と思うことも
多々あります。
しかし、「変化への対応力とドーパミン」の記事
主体的人生を構築する人材育成トレーナー
桑原規歌です。
今日のテーマは
「オンライン講座の動画編集をしてわかったこととは?」です。
8月22日23日に
第10回全国保健室コーチング研究大会の
第1分科会~第3分科会のオンライン講座を開催しました。
第9回大会は実践発表でしたので、
発表者の方が録画してくださったものを
サイトにアップしました。
今回は、オンラインで行った講座
動画視聴の参加者のための
編集が必要でした。
余分な部分をカットしたり
顔出しNGの方の部分を暗転にして
テロップを入れたり・・
けっこうな作業でした。
こういう作業は
決して嫌いではないのですが
細かい作業があると
時間がかかりますね。
未経験のことは
やってみて初めて分かることがあり
「なるほど、そうか」
と、得意の独り言。
これまで
zoomを使ったオンライン講座や座談会は
なんどか開催していますが
それを動画として正式にアップする
というのはやっていませんでした。
やってみていろいろ分かったことがありました。
動画視聴に申し込んだ方々が
理解しやすいようにするには
・事前にどんな打ち合わせが講師さんと必要か
・番組という視点で考え、カメラワークを考える必要がある
・編集の要点はライブ感か?内容理解か?
などなど。
事前にそこの打ち合わせが不十分で
編集に必要以上の時間がかかりました。
8月29日に第4分科会がもう一つ
残っていますので
さっそく先日、
敏腕WEB担当とともに、
講師さんとミーティングをしました。
新しいことへのチャレンジは
試行錯誤の連続で
「あちゃーー!」と思うことも
多々あります。
しかし、「変化への対応力とドーパミン」の記事
でも紹介したように
「新奇探索性」の傾向が強い桑原は
ワクワクします。
これは、脳の傾向なので
チャレンジや試行錯誤が
苦手な人が
「自分はダメなんだ」と自己否定する必要はありません。
脳科学者・中野信子さんによると
「新奇探索性」の傾向が強い桑原は
ワクワクします。
これは、脳の傾向なので
チャレンジや試行錯誤が
苦手な人が
「自分はダメなんだ」と自己否定する必要はありません。
脳科学者・中野信子さんによると
----------------------------
新奇探索性が強い人は
脳の前頭前皮質が発達
しています。
新しいことが苦手で
チャレンジに恐怖を感じる人は
脳の前頭前皮質が
発達しています。
前頭前皮質は、
過去に起こった不快な経験を記憶し、
将来の行動を決定します。
だからどうしても
チャレンジに対して
慎重になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
VAKや利き脳理論と同じで
良い悪いはないということです。
ただ、
だから仕方ないよねという
やらない理由にしたり、
マイナスの状況を作る言い訳にするのではなく
それを知ってどうするか
ということですね。
成長する人は
自分のパターンを認識して
そこから
伸びしろを発見します。
それでは
今日も、希望を胸に
すてきな1日を作りましょう!
しています。
新しいことが苦手で
チャレンジに恐怖を感じる人は
脳の前頭前皮質が
発達しています。
前頭前皮質は、
過去に起こった不快な経験を記憶し、
将来の行動を決定します。
だからどうしても
チャレンジに対して
慎重になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
VAKや利き脳理論と同じで
良い悪いはないということです。
ただ、
だから仕方ないよねという
やらない理由にしたり、
マイナスの状況を作る言い訳にするのではなく
それを知ってどうするか
ということですね。
成長する人は
自分のパターンを認識して
そこから
伸びしろを発見します。
それでは
今日も、希望を胸に
すてきな1日を作りましょう!
この記事は、メルマガ「可能性をあきらめたくない女性のための時間と思考の使い方」
2020年8月27日号で紹介した内容に加筆修正した内容です。
2020年8月27日号で紹介した内容に加筆修正した内容です。
メルマガバックナンバー
https://1lejend.com/b/IRnMnAEvyo/
https://1lejend.com/b/IRnMnAEvyo/
メルマガが届いたり届かなかったりする!
という方は、LINE@に登録していただくと
確実に届きます。
https://hoken-coa-joint.net/recommend/#line
Instagramのフォロワー数がじわじわと増え、うれしいです
https://www.instagram.com/heartmtg
https://www.instagram.com/heartmtg
「Clubhouse」始めました。
アカウントは@hime2021です。